【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルのネタを好き勝手に書いていくシリーズ記事です。今回は、「旅行中に使える無料アプリ10選」をお届けいたします。
スマートフォンがアプリだらけのアプリバカな読者の方もいらっしゃるとは思います。今回は現役の添乗員である私が愛用している旅行中に使えそうなアプリをご紹介していきます。
<目次>
Google Earth
初めて行く観光地を調べる際は、私はGoogle earthで現地の様子を見てみます。駐車場の位置とか、観光地の入り口とか。また、Google earthさえあれば、引きこもりでも世界各国の風景を見ることが出来ます。引きこもりのためのアプリでもあるのです。
アメフリ
旅行中に気になるのは天気ですよね。天気予報で大まかに「京都府 降水確率50%」と調べていくでしょうが、この「アメフリ」は、ピンポイントで降水量を調べられます。5分後から5分間隔で50分後までの降水地点が分かります。『あかん、もうすぐ金閣寺雨降ってくるで‼︎』とピンポイントで分かるのです。
キョリ測
マップ上の任意のポイントを設定することで、そのポイント間の距離を調べることができます。例えば、駅から観光地まで何mあるのか分かります。
個人的には、旅行中もウォーキングやランニングをしたい場合に、ルートを調べる時に使いますね♪ 『ホテルから駅までこのルートで往復したらちょうど42.195キロやな‼︎』とかです。
コンビニ検索
旅行というか出張時に役立つのが「コンビニ検索」。現在地周辺のコンビニがマップ上に表示されます。
設定画面で特定のコンビニのみ表示させることも可能です。『ワイはポプラ派なんや!』という方は、ポプラのみ表示させることも可能です。なお、ポプラ全然無い模様( ゚Д゚)
標高・地図で海抜測定
現在地の標高が分かるアプリです。標高が分かって何か良いことがあるのかと聞かれると、分かりません。登山される方は、どこまで登ってきたのか目安になると思います。なお、圏外だと使えない模様。
AR山ナビ
添乗員がお客様からよく聞かれる質問が『あのお山名前なんて言うの』という質問です。人間は山の名前を知りたがる生き物なのです。富士山などの独立峰ならまだ分かりますが、山が連なっているともう分かりません。
このアプリは、現在地周辺の山の名前と標高が分かるアプリです。山の名前さえ分かればもう旅行中に怖いものはありません。
ANA&JALアプリ
飛行機乗りまくっている方はご存知かと思いますが、天下のANAさんとJALさんは機内wifiが飛んでいます(一部の大型ジャンボ機のみ)。
問題は、地上でアプリをダウンロードしておかなければ機内wifiに接続できないということです。何も知らずに乗って『おっ、wifi飛んでるやんけ!アプリダウンロードしたろ!』と思っても、※アプリは地上でダウンロードしてください、の文字に絶望するのです。前もってダウンロードしておきましょう。
weblio英語翻訳
英和辞典&和英辞典みたいなものです。訳したい日本語を英文に、逆に英文を入力すると日本語に訳してくれます。もちろん、ネット環境につながってないと使えません。wifiレンタルしていきましょう。
もちろん、無料なので若干変な訳になることがあります。しかし、そこは持ち前の大和魂で乗り越えましょう。
VoiceTra音声翻訳
これは凄まじいアプリです。自分が発声した日本語を外国語に翻訳、さらには翻訳した文章を発音してくれるアプリです。
『こんにちは』とアプリに向かって話すと、『Hello』と文章が出てなおかつアプリが『ハロー』と発音してくれます。ドラえもんの"ほんやくこんにゃく"みたいなものです。
ついに、ドラえもんの秘密道具に時代が追いついたわけです。短い文章しか翻訳できませんが、ダウンロードしておいて損はないかと思います。ネット環境が必要ですが、そんなの持ち前の大和魂で乗り越えてください。
Japan taxi
旅先でタクシーに乗りたいときってありますよね。駅前ならタクシーが止まってますが、観光地周辺だとなかなかタクシーを見つけるのも大変です。タクシー会社に電話して配車してもらうのも手ですが、旅先ではどんなタクシー会社があるかとか電話番号は何番だとか調べるのもめんどくさいです。
このアプリを使うと、アプリと提携している流しのタクシーを見つけて希望の場所へ配車してくれます。アプリ上で乗りたい地点と降りたい地点を入力、すると乗りたい地点にタクシーを配車してくれるサービスです。タクシー会社を探したり電話したりする手間が省けます。全国で7万台のタクシーと提携しているようで、これからも提携タクシーの台数は増えていくでしょう。
終わりに‥
今後は【保存版】は、本気で役立つ情報のみを扱うシリーズにしていきます。おふざけは他のシリーズでやろうと思います。
ということで、旅行や出張に大活躍するアプリをご紹介していきました。ぜひご活用ください。
はてなブックマーク、コメント、はてなスターー大歓迎です♪
読者登録はこちらからどうぞ!