【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、福岡県宗像市にある世界遺産「宗像大社(むなかたたいしゃ)」をお参りしていきましょう。
前回の【ツベルクリンwalker】シリーズはこちら
日頃は添乗員としての仕事で観光地を回っている私ツベルクリンでございますが、この記事は仕事とは離れて個人的に取材した観光地をご紹介していきます。2019年10月にアウトローな都道府県である福岡県を回ってきました。全6回を予定しており、今回は第3弾記事です。
福岡県宗像(むなかた)市にある宗像大社は2017年に"「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群"として世界遺産に登録されました。一般的に交通安全の神様とされています。こちらの神社をお参りして、ゴールド免許を目指しましょう!
<目次>
宗像大社の概要
出典:www.munakata-taisha.or.jp/
宗像大社は3つのお社からなります。「辺津宮(へつぐう)」「中津宮(なかつぐう)」「沖津宮(おきつぐう)」です。もちろん、3つとも世界遺産です。普通、"宗像大社"と言う場合、本土にある辺津宮を指します。
中津宮は、大島という離島にあり、まあ船も運航しているので気持ちさえあればお参りできます。問題は沖津宮であり、ここは沖ノ島という絶海の孤島にあり、宗像大社の神主さんが交代で常勤している以外は無人の島です。一般人のお参りは禁止されています。
宗像大社のご祭神は「宗像三女神(むなかたさんじょしん)」と呼ばれる三姉妹の神様が祀られています。それぞれに担当があって、辺津宮=市杵島姫神(いちきしまひめのかみ:三女)、中津宮=湍津姫神(たぎつひめのかみ:次女)、沖津宮=田心姫神(たごりひめのかみ:長女)です。
たくさん人が来る辺津宮が三女なのですが、上のお姉さま方から嫉妬されないんでしょうかね?(*'ω'*)
宗像大社のアクセス
公共交通機関を利用する場合、JR東郷駅よりバスが出ています。宗像大社前バス停まで12分ほどで到着します。ただ、いかんせんど田舎ですから自家用車が便利です。交通安全の神様なので、車ごとお祓いしてもらう方もいるようです。間違っても、宗像大社に到着する前に事故らないように(´・ω・`)。
駐車場も無料です。やったね!!
宗像大社をお参りしよう
駐車場からいきなりお守り売り場です。売りたいものは最初に売りさばけ精神です。
こちらで色々な祈願を行えます。
それでは境内を進んでいきましょう。
訪問した時はちょうど菊花展を開催していたらしく、クオリティが大変微妙なアンパンマンたちがお出迎えしてくれました。しょくぱんマンを呼んでいるならカレーパンマンも呼ぶべきだと思いますが、口から吐瀉物を吐き出す野郎は呼ばれないのです。
やっぱり世界遺産に登録されたら血税が投入されてトイレが綺麗になります。血税トイレですね!
先へ進みましょう。
ペットは連れてきちゃダメみたいです。ふなっしーはOKです。
そうか七五三の時期なのかぁ~。子供どころか子作りする相手さえいないから忘れてたよ(*'ω'*)
さて、この先がご本殿です。
もし、読者の中で皇族の方がいらっしゃって、なおかつ馬でお越しの際はここでお降りください。
どうやら結婚式が行われていたようです。はぁ、結婚したい(*'ω'*)
ご本殿は戦国時代末期の1578年に創建されました。朱色の美しいご本殿です。
ご本殿のところでもお守りが購入できます。車のフロントガラスにくっ付けるタイプの交通安全のお守りを販売しています。たくさんお守りをフロントガラスに付けまくって視界不良になって事故るまでがお約束です。
神社と言ったらおみくじです。昔ながらの振って棒を取り出し、棒に書いてある数字と同じおみくじを箱から取るタイプのやつです。
恋愛→深入りするな
縁談→むりにすれば腹立ち事ありて後に困ります。
八方塞がりじゃん!やったね!!(*'▽')
別宮めぐり
ご本殿を参拝後は、別宮へ行きましょう。辺津宮は宗像三女神のうち三女だけ祀られています。でも、ちゃんと三姉妹全員にお参りできるよう、別宮に残りの2人がいらしゃるのです。このように、昔から日本人は少しでも楽できるように抜け道を作っていたのですね。
また、宗像三女神が天から地上に降り立った場所とされる「高宮斎場」という神聖な場所があります。合わせてそちらもお参りしに行きます。
これまた神様がうようよしてそうな神聖な森ですこと。
第二宮には、長女の田心姫神(たごりひめのかみ)がいらっしゃいます。
第3宮には、次女の湍津姫神(たぎつひめのかみ)がいらっしゃいます。ご本殿(三女)だけお参りしていたら、お姉さま方が嫉妬しますので、きちんと別宮までお参りしにきましょう。
高宮斎場(5分)とあります。
この道5分登るのかぁ~(´・ω・`)。もうちょい三姉妹も場所を考えて降臨して欲しいものです。
これ真夏とかだったら汗だくでしょうね~。
階段を上り切ったところに、宗像三女神が降臨されたとされる「高宮斎場」がその姿を現します。
なんもねぇ(´・ω・`)
キャンプとかに都合よさそうな平地です。もちろん、そんなことしようものなら『神様が姿を現したぞ!』と勘違いされYahoo!トップニュースに晒されます。
出典:宗像大社公式HP
秋のお祭りの際には、神様に感謝する舞いがここ高宮斎場で執り行われます。
終わりに…
入り口で焼き餅が売ってました。"大社餅"だって。縁起良い名前を付けたらみんな買うと思ったら大間違いです。ただの美味しい餅の中にあんこがたっぷり入っただけでしょ?私はそういうのには興味ないんでね(´・ω・`)
皆さんも世界遺産宗像大社へぜひお参りくださいね♪
当ブログ『日常にツベルクリン注射を…』公式twitterはこちら
ツベルクリン@現役添乗員 (@tuberculin0706) | Twitter
はてなブックマーク、コメント大歓迎です♪