2019年12月24日で当ブログは開設1周年を迎えました。おかげさまで記事数は300に迫ろうとしています。
ブログ運営1年間のアクセス数や収益についてはこちらの記事で
ある程度記事数が溜まって来たので、一度自分のブログを振り返り、個人的に好きな当ブログの記事を自分で皆様に紹介しようと思います。
1年間ずっと私に付いてきたファンキーな読者様におかれましても、もしかしたら見逃した記事もあるかもしれません。また、最近当ブログを読み始めた方もおられるでしょう。
今回は、いくつかあるカテゴリー別に私が好きな記事を私自身で紹介していきます。セルフ紹介であり、自分で自分に年賀状を出すような行為ですが、気にせずやっていきます。
<目次>
- 【ツベルクリンwalker】シリーズ
- 【保存版シリーズ】
- 【時には昔の雑誌を‥】シリーズ
- 【同情するなら土産くれ】シリーズ
- 【なんでも選手権!】シリーズ
- 【学校が教えてくれない社会科】シリーズ
- 【ざつだん!】シリーズ
- 【かもしれない英会話】シリーズ
- 【ジブリを社会科的に考察する記事】シリーズ
- 終わりに‥
【ツベルクリンwalker】シリーズ
筆者である私ツベルクリンは、現役の添乗員です。添乗員とは、お金をもらってツアーに同行し、各地を観光しながら旅館に泊まって温泉に入りまくっている詐欺師みたいな職業です。その私が、各地の観光地を添乗員目線で正直にガイドしていくシリーズ記事です。
インスタ映え間違い無しのスポット"かえる寺"
こちらは、1人で特攻した"クリスマストイズ"
海外にだって行きますよ♬
よく頂くご意見は、『ツベルクリンさんの記事を読んだおかげで行った気分になれました。ありがとうございます』という、当ブログが観光業を破壊していると見なされかねない危険思想的なお声です。
【保存版シリーズ】
有益もしくは無益な情報をまとめたシリーズです。このシリーズで何といっても読んでいただきたいのがこの記事です。
「てるみくらぶ」という旅行会社がいきなり倒産し、ツアー客が帰国できなくなった騒動から早2年。実は、私はその当事者、しかも添乗員側の当事者だったのです。その時の状況を語った記事で、ブックマーク189個というヤバい数字になった記事です。
【時には昔の雑誌を‥】シリーズ
私が趣味で集めた古雑誌を皆様に見せつけていく自己満足シリーズです。個人的に好きな記事が"ガールズトーク3部作"と勝手に読んでいる記事です。
80年前の雑誌の特集で、当時20歳前後の女優たちがぶっちゃけてトークしていたのです。それを、全3回に渡ってご紹介しました。
【同情するなら土産くれ】シリーズ
添乗員という仕事柄、全国各地のお土産に詳しいと思われます。このシリーズは、北は北海道、南は沖縄まで全国各地のお土産をご紹介しているシリーズです。まあ、もう紹介しつくした感がありますけど、それは内緒です(´・ω・`)
個人的に好きな記事は、この"渡したら怒られるお土産"シリーズです。お土産をあげたのに怒られるって素敵ですね(´・ω・`)
【なんでも選手権!】シリーズ
このシリーズがどんなシリーズなのか、自分でもよく分かりません。選手権とか言いながら、順位を決める感は皆無です。
ぼったくりの観光地を糾弾する記事です。もちろん、ネタ記事ですが、アンパンマンミュージアムとかいうガチトーンの項目もあったりして、これ以降当ブログは、やなせたかし協会から監視されています(*'ω'*)。
【学校が教えてくれない社会科】シリーズ
私は、添乗員でもあり、社会科の教員免許を持つ元教師です。そんな私が自由に社会科の授業をしていくシリーズです。
東日本と西日本の違いに着目した記事は割と良かったと思います。
こちらは、ネタ抜きで真面目に書いた記事です。ノンフィクション作家の早坂隆氏がこの記事の私のツイートをリツイートして頂けました。
ペリリュー玉砕 南洋のサムライ・中川州男の戦い 文春新書 / 早坂隆 【新書】
【ざつだん!】シリーズ
当ブログは旅行や社会ネタを中心とした特化ブログですが、ゆるやかに雑記ブログへ移行するために最近作ったカテゴリーです。自由気ままに1500字くらいで書いています(他の記事は3000~4000字くらいになります)
東京タワーのマスコットキャラクター、ノッポン兄弟を糾弾した記事です。この記事に関する私のツイートが、まさかのノッポン兄弟本人にリツイートされちゃう"事件"も起きました。さすがは、アウトローの師匠。さすがっす(*'ω'*)
アウトロー系な記事だけではなく、感動系も書けるんだぜ‥って皆様に見せつけた記事。
【かもしれない英会話】シリーズ
まじめな英会話講座かと思わせておきながら、完全にネタ記事のオンパレードなこのシリーズ。
ホームパーティーにお招きされた立場で相手を威圧するフレーズなどご紹介しています。
基本的に、私が思いついたフレーズを英訳しています。こういうフレーズが頭に思い浮かぶって何かヤバい気がしてきました(´・ω・`)。
【ジブリを社会科的に考察する記事】シリーズ
ほとんどの方が、このシリーズの存在を知らないと思います。だって、まだほとんどアクセスが無い時期に書いた記事だもの(*'ω'*)
文章が初々しいです。しかし、書いている内容は何か良いのです。ですから、ブログを1年間書き続けた現在の私の力を持ってして、近日リライト記事を公開する予定です。
終わりに‥
最近、【ひねくれ都道府県ガイド】という新しいシリーズも立ち上げました。広く浅く全都道府県のおススメ観光地をひねくれた視線でご紹介していくシリーズです。2020年の中心はこのシリーズになると思います。今後とも当ブログ『日常にツベルクリン注射を‥』をよろしくお願いいたします。
当ブログのtwitterアカウントはこちら
ツベルクリン@現役添乗員 (@tuberculin0706) | Twitter