【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、「年末年始のブログ運営」についてです。
前回の【ざつだん!】シリーズの記事はこちら
日本には、多くの国民が一斉に休む時期が2回あります。お盆と年末年始です。人々はお出かけしたり帰省したりと休みのくせに忙しい、みたいな時期ですね。
この日本総休業状態の時期に、ブログを更新するとアクセス数はどうなるのか?以前、お盆の時期に「お盆とアクセス数の関係」について調べました。
詳しくは上の記事を読んでいただければと思います。簡単にまとめると『お盆休みは、何も対策しなければ基本的にPV数(アクセス数)は減るよ!』という結論になっています。
それを受けて当ブログでは、お盆休みの期間中『ブログなんか更新しねぇ!』宣言を出しました。誰もブログにアクセスしてない時期に記事を更新するなど愚の骨頂と思ったのです。
ちなみに、お正月とブログのアクセス数について言及した記事を見つけてきました。
https://tukimizu.com/access-analysis-year-end-and-new-year-season
旅行や帰省が増えるし、お盆休みと違って年末年始は忘年会や新年会などの飲み会が増えます。泥酔した状態でブログを更新するようなアル中っていうかブログ中毒な奴は皆無なのです。
じゃあ、年末年始も「ブログ誰も見ねぇんなら更新しない作戦」で行くかと言えば逆で、あえてブログを更新し続けよう作戦で取り入れようと思います。
何故か?こう考えました。『年末年始はブログを更新する人も少なくなるだろうから、ライバルサイトもいつもより減る。そこに、年末年始特有の記事をブチかませばアクセスは増えるのではないか?』と。
年末年始の時期でも、必要に応じてネットを使用する機会はあるでしょう。恐らく年末年始の時期は、ブロガーさんもお休みする人が多いでしょうから、ネット上に出回る記事は減少すると、根拠もなく考えました。
その時期に、このアウトローなブログをお見舞いしてやろうとの魂胆です。もちろん、年末年始(ってかお正月)向けの記事をすでにストックしています。
年末年始のアクセス数がどう推移したのかは、成人式後くらいに検証してみたいと思います(気が向いたら)。
初詣に行かれる方は、当ブログの【ツベルクリンwalker】というシリーズで全国の色々な神社&寺院の紹介をしているので、良かったら参考にしてくださいね。もちろん、参考になんかなりませんけど(´・ω・`)
当ブログtwitterアカウントはこちら
ツベルクリン@現役添乗員 (@tuberculin0706) | Twitter