日常にツベルクリン注射を‥

現役の添乗員、そしてなおかつ社会科の教員免許を所持している自分が、旅行ネタおよび旅行中に使える(もしくは使えない)社会科ネタをお届けするブログです♪

【スポンサーリンク】

【ブログ開設6周年記念!】チエノワLaboとガレージカフェぐりぐりに潜入してきました【北野トマレファミリー】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

いつも当ブログ『日常にツベルクリン注射を‥』を流し読みして頂きありがとうございます。おかげさまで2024年12月24日をもちましてブログ開設6周年を迎えます。そこで6周年を記念して、今回は長崎へ飛んで前から気になっていたお店である「チエノワLabo」「ガレージカフェぐりぐり」に潜入してきました。

 

 

 

<目次>

 

 

 

 

 

潜入へのプロローグ

 

チエノワとぐりぐりは、どちらも長崎県長崎市内にある飲食店です。具体的に言うと、私の心の友でブロガーであるご存知!北野トマレさんのお友達の方々が運営しているお店です。

 

www.kitanostop.com

 

私のブログを読んでくださっている方の中でご存知北野トマレさんを全くご存じない方はいないのではないかと勝手に思っています。そんなご存知さんのお友達(サウナ仲間)がチエノワさんであり、ぐりぐりさんなのです。

 

 

すなわち私から見てチエノワさんとぐりぐりさんは"友達の友達です。いいとものテレフォンショッキングだったら私の出演日の2日後に呼ばれる関係性です(*'ω'*)

 

 

もっとも、去年の5周年記念記事で北野トマレさんのご自宅に侵入したんですが

 

www.tuberculin.net

 

この記事のおかげで、北野トマレさんのサウナ仲間の方々に私のアウトローブログが認知されたようで、チエノワさんとぐりぐりさんとはX(旧twitter)のフォロワー同士になりました。なりましたけど、それはあくまでトマレさんの友達の友達どまりで直接お店に出向いたわけではなかったのです。

 

だったら、会いに行けるアイドルならぬ"会いに来るブロガー"として、その鬱陶しさを前面に出して長崎まで出向くことにしました。

 

 

今回の長崎への遠征は私と1歳7か月になる息子の2人で行ってきました(私のパートナーは仕事)。ただチエノワとぐりぐりに昼飯を食べに行くためだけに長崎まで日帰りです。やることが叶姉妹みたいです(*'ω'*)

 

私は居住地内緒の設定ですが、少なくとも長崎県在住ではありませんよ~

 

 

 

 

チエノワLabo

 

 

 

チエノワLaboさんはスパイスカレーに力を入れているお店です。私がどうのこうの言うよりトマレさんの記事を読んでもらったほうが早い気がします。

 

売っていなかったから開店の花輪を作った話① - ほうれい線上のアリア

 

今年の4月にオープンしたチエノワですが、開店祝いにトマレさん達有志がお店に手作り花輪を送ったよ、って記事です。花輪手作りとかさすがトマレさん、やることがファンキーです(*'ω'*)

 

 

 

お店のコンセプトなどは公式HPをご覧ください。

 

chienowa-nagasaki.com

 

親戚の空き家を自らリフォームしてお店にしちゃったみたいです。トマレさんといい、長崎県にはファンキーな人ばかりです(*'ω'*)

 

 

 

 

f:id:tuberculin:20241213213239j:image

 

Googleマップ見ながら歩いていくと看板が。福山雅治熱唱しながら歩いてたんで1回通り過ぎました。

 

 


f:id:tuberculin:20241213213250j:image

 

階段を昇ります。

 

 

 


f:id:tuberculin:20241213213247j:image

 

階段を昇ると右手側がチエノワです。

 

 

 


f:id:tuberculin:20241213213244j:image

 

我が息子と鷲掴みされたふなっしーとチエノワ。

 

 

 

 

f:id:tuberculin:20241213215348j:image

店内の様子です。奥側が入り口です。

 

 

ちなみにこのお店、チエノワご夫妻が自らリノベーションして作ったお店なんですよね。チエノワのInstagramにリノベ前の画像がアップされてましたが、

 

 

入り口から玄関の元の姿。荒れ放題だもん(*'ω'*)

 

 

 

↑ リノベの様子。この写真もInstagramから借りパクしてきました。いつか返します(*'ω'*)

 

 

 

 


f:id:tuberculin:20241213215408j:image

 

元の空き家に存在した壁や天井の一部を取り払うと、なんということでしょう!開放的な空間が(*'ω'*)

 

 

 


f:id:tuberculin:20241213215355j:image

 

チエノワご夫妻。右側が料理担当のともえさん。

 

 

 

ホームページにお2人のプロフィールが掲載されています。

 

f:id:tuberculin:20241217092005j:image

 

チエノワHPより借りパクしました。

 

 

 

 

f:id:tuberculin:20241217092009j:image

 

こちらが旦那のあきらさん。お2人とも元教員とのこと。

 

 

ちなみに、お会いした際に聞いたんですが、あきらさんと私は同じ大学の出身みたいです。しかもどちらも社会科専攻。私とあきらさんは3歳差(私の方が年上)なので、あきらさんは私が4年の時の1年生です。

 

まあ、当時は全然面識無かったんですけど、2人とも同じ社会科の先生の授業を受けていたみたいで、『あぁ、世間って狭いな(*'ω'*)』って思いました。

 

私は現在、公安警察及びCIAおよびFBI及び日本野鳥の会に追われている身分なので、もしこの話を聞いて私の出身校が分かった方がいらしてもネット上ではお口チャックマンでよろしくお願いします(∩´∀`)

 

 

 

 


f:id:tuberculin:20241213215358j:image

 


f:id:tuberculin:20241213215344j:image

 

ということで着席。

 

 

 

 

f:id:tuberculin:20241213215658j:image

 

お冷のコップがおばあちゃん家っぽい(*'ω'*)

 

 

 

メニューです。老眼の方は見えないと思いますが、私だって見えるとは思っていないので問題ありません(*'ω'*)


f:id:tuberculin:20241213215351j:image

 

 


f:id:tuberculin:20241213215404j:image

 

初めての訪問なのであきらさんおススメのスパイスカレーを注文しました。私が20代の血気盛んな時だったらおススメを無視して"チエノワの肉野菜定食"を強行注文してたかもしれません。私だって大人になりましたよ(*'ω'*)

 

 

説明文にもある通り、正式には「ポークビンダルー」という料理のようです。

"ポークビンダルーはポルトガル人からインド西海岸中部・ゴア地方に伝承され、今やゴアを代表する料理として進化したカレー。豚肉を使用し、ワインビネガーなどの酢の酸味とスパイスの辛みを効かせた“すっぱ辛さ”が特徴である。"

出典:ポークビンダルーの激ウマ本格レシピ! 失敗しないポイントと作り方 - dressing(ドレッシング)

 

 

チエノワのポークビンダルーは辛さ控えめで誰でも楽しめる風味になっているみたいです。

 

 

 


f:id:tuberculin:20241213215401j:image

 

定食にすると<本日の小鉢>から好きなものが選べます。この後カフェぐりぐりにもお行くんだからお腹の具合を考えてカレー単品にしときゃいいものを、後先考えず定食にしちゃうとこが、血気盛んだったころの名残です(*'ω'*)

 

 

 

 

f:id:tuberculin:20241213215750j:image

 

あいがけスパイスカレー定食(1500円)です。カレーとお味噌汁の組み合わせってあんまり見かけませんが、このスタイルこそがチエノワ夫婦が目指している"スパイスカレー屋よりももう少し間口に広がりのあるお店"ということになってくるのでしょう。

 

 

 

 

言っておきますが、私はカレーにはうるさいですよ。自分でカレー作りますし、カレーの本場インドにだって3回行ってます。そんな私を納得させるにはそれ相応の覚悟ってものが必要ですし、第一まだ開店して1年しか経って…………美味しいぃイイイイイ良いイイイィィィィィィィ良いぃィィィィィィィぃぃぃィぃィぃ良いいいいです!!(*'ω'*)(*'ω'*)(*'ω'*)(*'ω'*)(*'ω'*)

 


f:id:tuberculin:20241213215743j:image

 

美味しくてブログ用写真を撮るのを忘れてしまっていたので食いかけですが箸上げ写真です。辛くないので掛け算覚えたてでドヤ顔で九九を暗唱している小学生でも食べられるマイルドさですが、だからといってスパイスさを感じないなんてことは一切無い、風味豊かなカレーです(∩´∀`)

 

 

 


f:id:tuberculin:20241213215746j:image

 

そしてこの付け合わせの花椒キーマがかなり美味しい。花椒(中国の山椒)を使用しているのでちょっと痺れるような舌ざわり。そのしびれが良い。これ単体でも十分ご飯が進みます。

 

 

 


f:id:tuberculin:20241213215739j:image

 

私がお会いした方々は皆、ボロボロふなっしーを持たされて写真を撮られるという仕打ちを受けることとなります。

 

顔写真をアップしていいか確認をとるのを忘れていましたが、彼らのHPやtwitterやインスタでお2人ともガンガン顔出しまくっているので、『まあ大丈夫でしょ(*'ω'*)』って気持ちでこの写真もアップさせて頂きました。

 

 

チエノワの公式HPはこちら

チエノワ | 新しい食堂

 

HPのリンク先にX(旧twitter)やInstagramのリンクが張ってありますのでぜひフォローしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

ガレージカフェぐりぐり

 

 

 

チエノワにお別れを告げた後、そのままの足で同じ長崎市内にあるカフェぐりぐりへ。

 

ameblo.jp

 

 

カフェぐりぐりのHPより紹介文を引用します。

 

初めての方に自己紹介をば少しだけ。長崎市内でカフェを営んでいる夫婦の《婦》の方《ぐりママ》です。主にホールと接客、ブログ担当です。優しくて面白いお客様に恵まれているのが私の宝です。
 
夫婦の《夫》の方は《マスター》《大ちゃん》《だいすけ》《バイトリーダー》などの沢山の呼び名をもつ男です。主に料理・内装工事・イベントのデザイン・接客に伴う暴言担当 の Mr.器用貧乏。
 
 
 
こちらがオーナーさん。
 

 
カフェぐりぐりのHPから引用させてもらいました。横浜銀蝿のメンバーって言われても信じます(*'ω'*)
 

 

 

2つの店舗の距離感はこんな感じ。

 

f:id:tuberculin:20241222223009j:image

 

 

近くのコインパーキングに車を停めて、息子を抱っこしながら歩いていくと

 

f:id:tuberculin:20241213221616j:image

 

Google先生が私をクソ狭い道へ誘おうとしています(*'ω'*)。

 

 

 


f:id:tuberculin:20241213221623j:image

 

こんな狭い道、車じゃ通れないよね~(∩´∀`)。

 

 

 


f:id:tuberculin:20241213221630j:image

 

と思っていたら駐車場あったわ。てことはここに停めてある車はさっき激狭の道を通り抜けて来てんの?(*'ω'*)

 

 

 


f:id:tuberculin:20241213221619j:image

 

向こうから来る道も劇狭なんですけど(*'ω'*)

 

 

この狭い路地を歩いていくと正面に黄色の壁が見えてきます。あそこがカフェぐりぐりです。

 


f:id:tuberculin:20241213221626j:image

 

黄色の壁が目印。チエノワでもそうですが、私が扉を開いて『わたくし北野トマレさんのお友達のツベルクリンと申します~と自己紹介しながら入っていくと、"ツベルクリンってお前かよ(*'ω'*)"みたいな表情をされます。案外私のアカウントを知っててくださってるんですよね。

 

 

 

 

f:id:tuberculin:20241213223158j:image

 


f:id:tuberculin:20241213223151j:image

 


f:id:tuberculin:20241213223141j:image

 

店内の様子。オーナーのロックンロールな趣向に沿った内装です。雰囲気的にはエルビス・プレスリーと横浜銀蝿を足して0で割って長崎皿うどんをプラスした感じです。

 

 

 

 

f:id:tuberculin:20241213224012j:image

 

オーナーもいらしたんですが、"初見だと子供が絶対泣く顔"って自分でおっしゃってたんですけど、息子は泣きませんでした。息子が初見で泣いたのは北野トマレさんが唯一です(*'ω'*)

 

 

 

 


f:id:tuberculin:20241213223202j:image

 

とりあえず席についてお食事いたしましょう。

 

 

 

下記がメニューになります。コンセプトとしては"カフェっぽい居酒屋"と言えばいいでしょうか?営業時間が14時~23時なので、昼食と言うより夜の憩いの場、って感じでしょうかね。


f:id:tuberculin:20241213223138j:image

 


f:id:tuberculin:20241213223144j:image

 


f:id:tuberculin:20241213223155j:image

 


f:id:tuberculin:20241213223148j:image

 

 

ぐりママにおススメを伺うと、ぐりから(鶏のから揚げ)とのお答えが。私が血気盛んな20代の頃だったら『唐揚げがおススメなんですね!じゃあマルゲリータにします!!』って言ってたかもしれませんが、今はもう本当に素直(*'ω'*)

 

 

 

 

 

f:id:tuberculin:20241213223858j:image

 

ぐりから6個入りで500円。ワンコインなのがありがたいですね。

 

 

 

言っておきますが、私は唐揚げにはうるさいですよ。自分で唐揚げを揚げますし、取り肉を漬け込む調味料だって私流で工夫しています。そんな私を納得させるにはそれ相応の覚悟ってものが必要ですし、第一……美味しいぃイイイイイ良いイイイィィィィィィィ良いぃィィィィィィィぃぃぃィぃィぃ良いいいいです!!(*'ω'*)(*'ω'*)(*'ω'*)(*'ω'*)(*'ω'*)

 

 

ぐりぐりの唐揚げの特徴は漬け込み調味料に赤ワインを投入している点です。そのため、口に入れたときにほのかに赤ワインの風味を感じることが出来ます。

 

 

 

実物の私はブログの雰囲気とは違ってきちんとした人間なので手土産を持参したのですが、


f:id:tuberculin:20241213223902j:image

 

そのお礼としてクラムチャウダーをごちそうになりました。息子がバク食いしてました。1歳でも食べられる優しいお味。

 

 

 

 

ところで、カフェぐりぐりでは来店1回につき1枚、トマレさんが製作した「トマレシールコレクション」を引くことが出来ます。


f:id:tuberculin:20241213223915j:image

 

トマレさんの愉快なサウナ仲間たちの似顔絵をトマレさんが描いてシールにしたものです。

 

 


f:id:tuberculin:20241213223926j:image

 

上はチエノワとぐりぐりのコラボ企画、"ぐりノワ"の記念シールです。このシールはトマレさんの手作りとのこと。企画力&実行力エグ過ぎでしょ、トマレさん日産自動車の社長とかやればいいのに‥(^v^)

 

 

 

来店1回につき1枚引けるってことなので、


f:id:tuberculin:20241213223919j:image

 

息子が引きました。

 

 

 

 

引き当てたのはこちら


f:id:tuberculin:20241213223908j:image

 

「りんちゃん」さん!!

 

 

 

はて、確かこのアイコン、X(旧twitter)で見たことがあるぞ…

 

 

 

 

私はフォローしているのにフォローバックされてないですぅぅぅぅ(*'ω'*)!!

 

 

ということで「りんちゃん」様、私は決して怪しい者ではなく、チエノワ夫妻にもぐりママにもきちんと存在を認識されているちゃんとした怪しい者なので、覚悟が出来ましたらフォローバックお願いいたします(∩´∀`)∩

 

もちろん、私のキャラを理解した上で『それでも僕はバックしない』という固い意志で私をぶん殴ってきていただいても構いません(*'ω'*)

 

 

 

 

 


f:id:tuberculin:20241213223912j:image

 

ぐりママとふなっしー。今までの写真で一番ふなっしーのサイズ感が分かりやすい写真かも。これ抱えて観光地徘徊してる奴とかヤバ過ぎでしょ(*'ω'*)

 

 

 

 


f:id:tuberculin:20241213223922j:image

ぐりママと息子。ぐりママには息子と同い年のお孫さんがいらっしゃるみたいです。どうりで本当のおばあちゃんと孫の写真に見えるわけだ(∩´∀`)

 

 

 

 

コラボ企画"ぐりノワ"について

 

chienowa-nagasaki.com

 

 

今回ご紹介した「チエノワLabo」さんと「ガレージカフェぐりぐり」さんですが、2つのお店を同時に楽しめるコラボ企画を実施しているんですよ。その名も"ぐりノワ"。

 

詳しくは上記チエノワHPの記事に概要が載っています。2023年から始まってすでに5回開催されているっぽいです。当ブログだって今までコラボ企画(コラボと言うより私が鬱陶しく絡んでいるだけに見える)をいくつかやってきましたけど、いつかぐりノワコラボに侵入したいですね(∩´∀`)

 

 

 

 

終わりに…

 

 

息子が産まれて至極当然なのですがフットワークがずいぶんと重くなってしまいました。しかしながら、最近は手を繋いで一緒に歩けるようになったので、私のフットワークに付き合わされて息子も一緒に軽くなってきている次第であります(*'ω'*)

 

 

トマレさんと出会っていなければ、絶対チエノワやぐりぐりに足が向くことは無かったと思います。毎年毎年言っている気がしますが、ブログって出会いを広げてくれるし奇跡を起こせるんですよね(*'ω'*)

 

 

ということで2025年以降もオールスター感謝祭程度の頻度でブログを更新していきたいと思っております。今後とも家族ともどもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

当ブログに初めて遊びにきたよ~って方、私とトマレさんの過去の濃密な出会いの記事を貼っておきますね。深夜2時くらいにこっそり見てください(*'ω'*)

 

www.tuberculin.net

 

 

www.tuberculin.net

 

【スポンサーリンク】