日常にツベルクリン注射を‥

現役の添乗員、そしてなおかつ社会科の教員免許を所持している自分が、旅行ネタおよび旅行中に使える(もしくは使えない)社会科ネタをお届けするブログです♪

【スポンサーリンク】

【アウトロー探訪】日本一狂った遊園地 メルヘン村に遊びに行ってきたよ!【怖い】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【アウトロー探訪】シリーズは、管理人である私ツベルクリンが普通のガイドブックでは紹介されないアウトローな場所に潜入し、ご紹介していくシリーズ記事です。今回は佐賀県は武雄市にある狂った遊園地。「メルヘン村」に行ってきたので皆様に洗脳をほどこしていきたいと思います。

 

 

当ブログでは以前、"メルヘン村が狂っている"みたいなことを記事にしました。

 

www.tuberculin.net

 

まあ、各自記事を読んでいただければ分かるとは思うんですが、端的に言うと狂ってるんですよ(*'ω'*)

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧の通り、近年になってX(旧twitter)の中の人が変わった結果、アウトローの世界へ深入りしちゃったんです。

 

ただこれはあくまでネット上だけの話であり、実際はどんな遊園地なのか分かんないじゃないですか~。分かんなかったら行くしかないじゃないですか~。だから行ってきましたよ!!2025年もアクセル全開で行きますよ!!!(*'ω'*)

 

 

<目次>

 

 

 

 

 

メルヘン村へのアクセス

 

 

早速観光客を遭難させようとしている公式アカウント。素直に自家用車で行きましょう。

 

 

 

f:id:tuberculin:20250101081938j:image

 

不穏な入園口の看板。

 

 

 

 


f:id:tuberculin:20241231204124j:image

 

ほら、こんなに広い駐車場がなんと無料!!なんか遊園地の駐車場っていうよりいちご狩りの臨時駐車場感がありますけども(*'ω'*)

 

 

 

 


f:id:tuberculin:20241231204142j:image

 

ただね、入り口近くゾーンの駐車場は満車でした。たぶん開園後すぐにお越しになった方々なんでしょう。洗脳されてます(*'ω'*)

 

 

 

このメルヘン村のマスコットキャラは「ドングリス」っていうんですけど、

 

f:id:tuberculin:20241231204128j:image

 

駐車場からも丘の上にそびえ立つドングリス像が垣間見えます。なんか共産主義国家にある独裁者の銅像感があります(*'ω'*)

 

 

 

駐車場の端っこに看板があったんですけど、


f:id:tuberculin:20241231204138j:image

 

"はだしであそぼうよ"とかいう思想の強いメッセージが。さすが共産主義国です(*'ω'*)

 

 

 

 

園内へ侵入

 


f:id:tuberculin:20241231204131j:image

 

やっぱり看板の前では写真を撮りたいの(*'ω'*)

 

 

料金体系については各自公式HPを見てね、って感じなんですが

 

www.marchen-mura.jp

 

 

遊園地のアトラクションに乗るためには入園料の他に乗り物チケットが必要です。1回300円のチケットを購入するか、6回1000円のパスポート券を購入してください。

 

f:id:tuberculin:20250101082042j:image

f:id:tuberculin:20250101082045j:image

 

パスポート券はこんなやつなんですが、乗るたびに係員からハンコを押してもらう夏休みのラジオ体操方式です。1人で6回使っても良いし、2人で3回、3人で2回、みたいな使い方でもいけます。

 

 


f:id:tuberculin:20241231204134j:image

 

幼稚園の貸し出しベビーカーなんてクソしょぼいやつしか置いてなかったりするんですけど、メルヘン村の貸し出しベビーカーは結構ちゃんとしたやつです(貸出料300円)。赤ちゃん時代から洗脳させる気満々です。

 

 

 

 

f:id:tuberculin:20241231204300j:image

 

メルヘン村っていうくらいですから、園内のあちこちにはかわいらしい動物のオブジェが点在しています。

 

 

 

 

f:id:tuberculin:20241231204249j:image

 

仮面ライダー系のフィギュアが点在してますけど、たぶんメルヘンの範囲内です(*'ω'*)

 

 

 


f:id:tuberculin:20241231204242j:image

 

もうとにかくゲーセンのクレーンゲームで取ったフィギュアをとりあえず並べとけ感があふれ出しましたけど、もちろんメルヘンの範囲内です(*'ω'*)

 

 

 


f:id:tuberculin:20241231204252j:image

 

やっぱり豆汽車に乗りたいの。

 

 

 


f:id:tuberculin:20241231204245j:image

 

各アトラクションの前には頭の中メルヘンみたいなヤツでも分かるように乗れるチケットの種類や年齢がきちんと明記されています。明記されてるんですけど、私の後ろに並んでいたいかにも頭メルヘンなご家族連れが『えぇ~同伴する大人もチケットいるの~』って漏らしていました。いや普通にチケットいるだろ(*'ω'*)

 

 

 

 


f:id:tuberculin:20241231204239j:image

 

これは激盛りペヤング食べた後だと絶対ゲロ吐く「ドラゴン」です。あの大きく前後に揺れるヤツです。そしてセブンティーンのアイスの自販機が。プールみたい(*'ω'*)

 

 

 


f:id:tuberculin:20241231204256j:image

 

象が狂ったように回転しながら飛ぶやつ。2歳以下もOK(保護者同伴)なので、私の息子も乗りましたよ。めっちゃ嫌そうでしたけど(*'ω'*)

 

 

 

 

f:id:tuberculin:20241231204419j:image

 

アトラクションの周りにはこのような螺旋階段があって何だろコレ?って思ってたら、

 

 

 


f:id:tuberculin:20241231204423j:image

 

高さのあるアトラクションを柵の外から良い具合に撮影するための階段みたいです。階段に昇ると象さんと同じ高さで写真が撮れます。メンヘラ村のくせにそういう心配りは出来るみたいです(∩´∀`)

 

このスカイダンボの遊戯中BGMはZARDの『負けないで』でした。もうずいぶんと設備にガタが来ているに決まっているので自分を鼓舞する応援歌みたいに聞こえてきました(*'ω'*)

 

 

 

ちなみに、園内のスピーカからはメルヘン村公式洗脳曲の『ドン・グリス』がヘビーローテーションでたれ流され続けています。

 

↓ これ


www.youtube.com

 

 

 

本気で洗脳させにきています。

 

 

この曲、音楽配信サービスにも登録されてるんですよね~。

f:id:tuberculin:20250101112524j:image

 

サブスクだと聴き放題、やったね!!(^v^)

 

 

公式キャラがドングリス、すなわちリスなので園内にはリスのオブジェが特に大きな意味は無く設置されています。

 

f:id:tuberculin:20241231204625j:image

 

 


f:id:tuberculin:20241231204629j:image

 

もちろん、急にナスのオブジェが意味もなく設置されていますが、いちいち動じていてはメルヘンの思うツボです(*'ω'*)

 

 

 

 


f:id:tuberculin:20241231204622j:image

 

園内奥まで進むと、中学生の卒業制作みたいなクオリティの迷路がありました。卒業制作なのでチケットは必要ありません、勝手に入って勝手に迷い込め!ってスタイルです。

 

 

 


f:id:tuberculin:20241231204633j:image

 

子どもの身長だと『あぁ~行き止まりだ~戻れぇ~!』って楽しめますけど、大人の身長だと先が読めちゃって全然楽しくありません。先が読めちゃう人生なんてつまらない…なんか重たいメッセージを私たち大人に訴えかけてきています(^v^)

 

 

 

行き止まりに進んでしまうと…


f:id:tuberculin:20241231204637j:image

 

歪んじゃうもん(*'ω'*)

 

 

 

ちょっと疲れたので休憩しましょう。園内には休憩所もありますよ!

 


f:id:tuberculin:20241231204416j:image

 

なんか扱いが正月特番の芸能人格付けチェックの3流芸能人みたい(*'ω'*)

 

 

 


メルヘン村のレストラン

 

f:id:tuberculin:20241231204551j:image

 

レストランの入り口には公式キャラクターのドングリスと唐突に現れたウルトラマン。よく見ると一番奥のウルトラマンは右手を負傷しています。ドングリスとの戦いでやられたのでしょう(*'ω'*)

 

 

 

レストランと言うかフードコートと言うかテイクアウトコーナーみたいな感じ


f:id:tuberculin:20241231204412j:image

 

右手側が室内。左手側が屋根あり屋外、奥に注文口があります。

 

 

 

 

f:id:tuberculin:20241231204434j:image

 

屋根有り屋外席の全体図です。ここには写っていませんが、この左手側に壁がアクリル板で出来たビニールハウスっぽい飲食エリアがあったので私たちはそこで席を確保することにしました。

 

 

 

 

f:id:tuberculin:20241231204522j:image

 

机と椅子がだいぶメルヘン。小学生が林間学校をやる自然の家の談話室とかにありそうなやつ(*'ω'*)

 

 

 


f:id:tuberculin:20241231204526j:image

 


f:id:tuberculin:20241231204510j:image

 

メニューを一通り載せてますが、

 

 

公式アカウントがゴリ押ししていた佐賀牛メルヘンカレーを注文してみました。

 


f:id:tuberculin:20241231204506j:image

 

お肉がごろごろしていて確かに美味しい。美味しいけど、12月の屋外で食べるのなら素直にきつねうどんとかにしておけば良かった、って思いました(*'ω'*)

 

 

 

フードコートと同じ屋根の下にはアンパンマン列車が。


f:id:tuberculin:20241231204513j:image

 

写っているのは息子です。なんか興味ありそうなんで私と一緒に乗せてあげようかな~‥

 

 

 

 


f:id:tuberculin:20241231204518j:image

 

脱線しちゃうんですって。残念です。まあ、このブログ読んでる大人なんて社会のレールを踏み外した人たちばかりでしょうから乗れなくてもOKです(*'ω'*)

 

 

 

 

日本一のドングリス像

 

f:id:tuberculin:20241231204906j:image

 

駐車場からも見えたドングリス像ですが、この像は高さが9.1mあって「日本一大きなリスのオブジェ」に認定されているみたいです。"そもそもリスのオブジェ自体がそんなに無くね?"って思ったのは私も一緒です。出場校が3校しかいない高校ラグビー佐賀県予選みたいな話です(*'ω'*)

 

 

 


f:id:tuberculin:20241231204901j:image

 

狂気を感じる角度。

 

 

 

 


f:id:tuberculin:20241231204909j:image


ちなみにこの像の正体は滑り台です。ドングリスにとっては尻尾というか肛門みたいな穴から子供たちが飛び出してくるかたちになります(*'ω'*)

 

 

 

 

 

 

買っちゃダメ

 

f:id:tuberculin:20241231205113j:image

 

入園口付近にこれまた不穏なガチャガチャがありました。昔の駄菓子屋でよく見たタイプの赤いやつです。

 

 

「買っちゃダメX」と「買っちゃダメ3」がありました。私の後ろにいた5〜6歳くらいの女の子が『どれにしようかな〜、買っちゃダメってやつも気になるなぁ』って口にしていました。知らない人について行ってはいけないように、買っちゃダメは買っちゃダメって教育しないと(๑・̑◡・̑๑)

 

 

 

私ですか?もちろん2種類とも買いました(๑・̑◡・̑๑)

 

f:id:tuberculin:20250101082106j:image

 

どちらも缶バッジ

 

 

 

f:id:tuberculin:20250101082120j:image


f:id:tuberculin:20250101082116j:image

 

何これ?(๑・̑◡・̑๑)

 

 

 

 

終わりに…

 

f:id:tuberculin:20250101164129j:image

 

ここ数年で遊園地に行って楽しむ側から連れて行って楽しませる側に立場が変わりましたけど、子供を遊園地に連れて行くのって本当に大変ですね。まぁ、楽しませる側もこれはこれで悪くないな、とは思います。

 

 

しかしながら、自分が勝手にやっている事とはいえ、子供の面倒見ながらブログ用の写真撮ったりネタを探して歩くのはマジで大変ですね。過去のアウトロー探訪シリーズに比べてネタが柔らかくなってるのはお許し下さい。ってか皆さんだって柔らかい方が食べやすくなってきたお年頃でしょ?(^ν^)

 

 

今後は"子連れで行けるアウトロー探訪"シリーズに大きく方向転換していきそうな気がしてます。子連れとアウトローって両立出来るんですね〜。

 

 

f:id:tuberculin:20250101165056j:image

 

実は乗り物パスポート券があと4回分残っています。この券は無期限で使えるっぽいので、息子がジェットコースターに乗れるくらい大きくなったらまた行こうと思います。その時までメンヘラ村が潰れずに残存していることを願うばかりです(๑・̑◡・̑๑)

 

 

 

【スポンサーリンク】