当ブログ『日常にツベルクリン注射を‥』をいつもご覧いただき誠にありがとうございます。当ブログをご愛読の皆様には鬱陶しい存在なのが、当ブログのマスコットキャラクター、ふなっしーです。
このふなっしーについてはこちらの過去記事を勝手に読んどいてください
要するに、このふなっしーは私の手作り(手縫い)なのですが、実はこのふなっしーは数多くのコスチューム(衣装)を持っています。
というのも、このふなっしーは元々添乗員の私が、いつも添乗に行く際に団体ツアーに同行させていた相棒なのですが、よりお客様を楽しませるために、時季によってコスチュームを変えていたのです。
コスチュームは季節ごとに変わります。ふなっしーがどんなコスチュームを着てくるのかは、私のツアーにご一緒した際のお楽しみでしたから、言うなれば企業秘密なのです。
今までは、ふなっしーのコスチュームを全コンプリートするためには、しつこいくらいに私とご一緒しなければならなかったのですが、今回は特別に現存するふなっしーのコスチュームを全てご紹介していきたいと思います。この記事を読んだ皆さんは、小さいミカンの粒が入ってた時くらい幸運な方なのです(*'ω'*)
もちろん、コスチュームも全て私の手作りです。では、ふなっしーのコスチュームを全コンプリートしていきましょう!
※なお、現在は衣装ケースの奥にしまっており、そこから引っ張り出してきたのでクソ汚いしヨレヨレでしわくちゃです。そこらへんは寛大な心と生暖かい目でご覧ください。
コスチュームのサイクル
季節によってコスチュームが変わると言っておりましたが、1年間を以下のようなサイクルで回していました。
- 1月→その年の干支
- 2~3月→特にない
- 桜のツアー→桜の衣装
- 5月→こいのぼり
- 梅雨入りまでの6月→特にない
- 梅雨入り~梅雨明け→てるてる坊主
- 夏→浴衣
- 紅葉ツアー→紅葉の衣装
- 12月→クリスマスver
例えば、ツアー中に梅雨が明けそうなときは、出発時はてるてる坊主ですけど、梅雨明け発表後すぐに浴衣に着替えさせます。すると、ツアー中に衣装が変わるというちょっとしたサービスをやってました。私って結構芸が細かい奴なのです(*'ω'*)
逆に特に何もない時季ってあるんですよね。そんな時季はこの記事トップ画の何もなしver(全裸)、もしくはこの赤い服です。
この赤い服に関しては、私の手作りではなく既製品です。ってか私自身が赤ちゃんの頃に(30年以上前)実際に着ていた服をそのまま着せています。生後数か月とかそのあたりの服でしょう。
季節やイベントごとののコスチューム
まずは紅葉ver。
紅葉の葉っぱ部分はダイソーに売ってました。なお、これと同じ感じで桜verもあったんですが、そちらの方はゴミ屋敷の実家のどこかに埋もれてしまい行方不明です(∩´∀`)
梅雨の時期ver。
最初は真っ白だったんですが、いつしか今にもゲリラ豪雨が襲ってきそうな雲の色になっちゃってます。
梅雨が明けると浴衣verに衣替えです。
なお、浴衣に関しては今も手もとにあるんですが、めっちゃヨレヨレになっちゃってますので過去画像にてのご紹介です。黄色で花柄の生地を使用しています。生地はダイソーの手ぬぐいコーナーに売ってたやつです。基本的にダイソー大好きです。
ぬいぐるきサイズの浴衣ですが、縫い方はガチの浴衣と同じ縫い方で縫っています。むしろぬいぐるみサイズですからめっちゃ細かい作業が必要なので、褒めて欲しいです(*'ω'*)
私はそこそこ若いので、ハイキングツアーにも添乗していました。ハイキングツアーの際のコスチュームは、季節関わらずこちらのコスチュームになります。
寝袋(シュラフ)です。なんかミノムシみたい(*'ω'*)
※ブックマークコメント欄より…この寝袋も既製品でした。確かロフトに売ってました。
2014年&2018年のサッカーW杯期間中限定コスチュームがこちら。
『日常にツベルクリン注射を‥』はサッカー日本代表を応援しています!!!!
背番号はもちろん‥
「274(ふなっしー)」です。
クリスマスverはこちら。
トナカイですよね。ちなみに、ツアーに同行するふなっしーは2匹いるので、必然的にクリスマス時期はサンタ&トナカイになります。
なお、5月の鯉のぼりverに関しては、ダイソーの小さい鯉のぼりを切ってふなっしーの胴体にくっつけるだけのお手軽なやつです。鯉のぼり部分は毎年捨てて毎年買ってたので今現在手もとには存在しません。皆さんもダイソーへ行こう!(*'ω'*)
干支verコスチューム
1月はその年の干支のコスチュームを毎年製作していました。季節ごとのコスチュームは毎年ローテーションしていましたが、干支に関しては1回こっきりの衣装です。同じ干支のコスチュームに会えるのは12年後です。12年に1度しか会えない干支コスチュームも全部見せちゃいます。
私が干支のコスチュームを作り始めたのは2015年の正月からです。そこから2019年まで毎年作り続けたので、
- 2015年→羊
- 2016年→申(猿)
- 2017年→酉(鶏)
- 2018年→戌(犬)
- 2019年→猪
の5年分の干支コスチュームが存在しています。
2014年の羊ver
はっきりと覚えてないですけど、たぶん雑巾で作ってます。7年前の衣装ですから、新品の雑巾で作ったけれども、何か床にこぼした牛乳を拭いた後の雑巾みたいな色になちゃってます。
2016年の申ver
2017年の酉ver
酉のコスチュームってどういう形で作ったらいいのか分からなかったんですよね~。
横から見るとこんな感じ。
ちゃんと鶏ナイズされてるでしょ?
横から着た姿を見るとこんな感じ。
ちょっとバケモンみたいだもん。
2018年の戌ver
このあたりになってくると、だいぶ縫いなれてきた感が出てきます。
2019年の猪年ver
後ろ姿。
猪突猛進っていうよりウリ坊感溢れます。
動物系のコスチュームは、基本的にパーカーを作る要領で縫っていくと完成します。それを動物ごとにアレンジしていく感じですね。
終わりに…
あと、"くまモンver"もあったわ。ただコスチューム自体はゴミ屋敷の実家のどこかに消え失せました(*'ω'*)
それに"となりのトトロver"もあったわ。もちろん、ゴミ屋敷の‥(以下略)
みなさんはどのコスチュームがお気に入りでしたか?
<関連記事のお知らせ>
発見できたコスチュームだけ1人暮らしの家に持参しています。発見できなかったコスチュームは今も実家のどこかに…(*'ω'*)