日常にツベルクリン注射を‥

現役の添乗員、そしてなおかつ社会科の教員免許を所持している自分が、旅行ネタおよび旅行中に使える(もしくは使えない)社会科ネタをお届けするブログです♪

【スポンサーリンク】

【ざつだん!】たとえお客側であったとしても帝国ホテル並みの電話対応を目指したい件

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

 

 

【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、『たとえお客側であったとしても帝国ホテル並みの電話対応を目指したい件』です。

 

 

 

いまだに電話をかけることを『ダイヤル回して~』って言っちゃう世代の皆さん、こんにちは(*'ω'*)。

 

 

日常生活において、自分がお客さん側の立場で企業などに問い合わせだったり予約の電話をかける時ってあるじゃないですか。そんな時、丁寧度って自分が企業側の従業員として取引先やお客様に電話をかける時を10としたら、どのくらいの丁寧度になりますでしょうか?私は102です(*'ω'*)

 

 

なんか世の中には従業員を下に見ている人っているじゃないですか。従業員が挨拶してるのに無視したり、問い合わせや予約電話等で横柄な口調で喋ったりとか。もちろん、従業員側が最初から"てやんでぃ口調"だったらこっちも"べらぼうめ口調"で話すかもしれませんけど、私は常に紳士&淑女でありたいのです。

 

 

 

 

例えばレストランの予約を取りたい時にはこんな感じで電話をかけます。

 

 

レストラン側『〇〇レストランでございます』

私『こんにちは。レストランの予約を取りたいと考えているのですが、空席状況のご確認お願いできますでしょうか?』

 

そして日時のやりとりが終わった後で

 

レストラン『では〇〇日の〇〇時でお待ちしております』

私『ではよろしくお願いいたします。お時間頂きありがとうございました』

 

 

という結びの言葉で電話を切ります。

 

 

 

添乗員時代、よくお客様に旅行前の確認電話をかけることが多々あったのですが、てやんでい口調の方もいれば、吉永小百合さん口調の方もいて、やっぱり後者の方が気持ちいいし、早くお会いしたいという気持ちになるんですよね。こっちも人間ですから(*'ω'*)。

 

 

 

 

私が目指している電話対応レベルは、東京の帝国ホテル並みの対応です。もちろん、帝国ホテルさんはプロ中のプロ中のプロですので、あくまで目指すというかお手本にしているって話ではあります。というのも、仕事含めて私が今まで宿泊したホテルの中で一番接客がレべチだったのが帝国ホテルなんですよね。

 

 

 

 

 

以前、ツアーで帝国ホテルに宿泊した際のことです。行程上、翌朝はツアーのお客様(15名様くらい)をタクシーに乗せて東京駅まで移動する段取りとなっていました。玄関前にタクシー乗車エリアがあって流しのタクシーが入れ替わり入線してきていたので、『まあ明日お客様が来た順に来たタクシーにお乗せすればいいか~』と軽く考えていました。

 

 

でもまあ、一応フロント係に伝えておこうと思ってチェックインの際にその旨を伝えると『ではまたご添乗員様のご都合がよろしい時に、ドアマンへお声がけください。タクシーをお呼びいたしますね』との返答をもらいました。

 

 

 

翌朝、集合時間前に何となく玄関にやってくると、ドアマンの方が私に近づいて来て『〇〇様(私の名前)、タクシーをご利用の際はすぐにお呼び致しますのでお申しつけください』と声をかけてこられました。

 

 

なぜ私が添乗員だと気づいた?(まあスーツ姿だったけども)なぜドアマンが私の名前を知っているのだ?‥‥などと不審感は全く感じず、むしろ『昨日チェックインした時のフロント係と今朝のドアマンの間で情報共有がされている‥‥エグいわ(大賞賛)』って思いました。

 

 

もしくは、前日チェックインの時にツアー客を連れて玄関ホールを一瞬通過した添乗員の顏を覚えていたから翌朝私が姿を現した瞬間、声をかけることが出来たのか…不思議です。エグいわ(๑・̑◡・̑๑)

 

 

だって何百人って人数が泊まっているんですよ。タクシーなんて朝の時間帯なら次から次に入線してくるからその場の対応でも全然問題無いんですけど、どんな情報でも全体で共有してお客様への対応を行っているってヤバくないですか(*'ω'*)。皆さんはどう思うか分かりませんが、いまだにこの一場面を鮮明に覚えているってことは、きっと私にとって衝撃だったんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

皆さんの中で帝国ホテルの接客を味わってみたい方がいらしたら、宿泊したらきっと破産しますから、バイキング発祥のレストラン「インペリアルバイキング サール」でのお食事はいかがでしょうか?なんか強そうな店名ではありませんか(*'ω'*)

 

ブフェレストラン インペリアルバイキング サール | レストラン・バーラウンジ | 帝国ホテル 東京

 

 

宿泊せずとも帝国ホテルの接客とお食事を一度に味合うことが出来ます♬

 

 

 

気になるバイキングの価格は以下の通りです

 

 

朝食:大人 6,500円 / お子様 (4歳~12歳) 3,800円

平日ランチ:大人 12,000円 / お子様 (4歳~12歳) 6,500円

平日ディナー:大人 17,000円 / お子様 (4歳~12歳) 8,500円

土日祝ランチ:大人 14,000円 / お子様 (4歳~12歳) 8,000円

土日祝ディナー:大人 19,000円 / お子様 (4歳~12歳) 10,000円

 

 

ディナーとか皆さんの1か月の手取り額に相当しますね!清水の舞台から飛び降りるつもりで予約してみてください!(*'ω'*)

 

 

 

 

 

なので私も自分が従業員側の立場だった時はもちろん、お客さん側の立場だったとしてもあの帝国ホテルのドアマンのようなエグい振る舞いができるように紳士&淑女として過ごしていこうと思っている次第なんですが、弊害もあります。それはお客さん側として問い合わせや予約電話をかけているのに、あまりに丁寧と言うかへり下り過ぎて、業者とか産業スパイと間違えられることです(*'ω'*)

 

 

例えば、私がお客側で引っ越し業者に依頼を電話でかけた時も、『‥‥もしかして業者様でしょうか?』って普通に聞かれました。他者競合がお客のフリをして色々情報を聞き出す…なんてことがあるのかもしれません。でも、逆に言えば一部のお客はどんだけぶっきらぼうな口調で電話してんの?って話ですわ(*'ω'*)

 

 

それで、これは一方的なお願いなのですが、出来ましたら業者様側も電話対応は丁寧にしていただければ助かります。ハキハキした声で『こんにちは!〇〇コーポレーションでございます!』とか言って欲しい(*'ω'*)。何となくなんですが、電話がつながる前に『この電話は応対品質の向上のため、録音させていただいております‥』ってアナウンスが流れるところは、電話対応も吉永小百合さん風対応であるところが多い気がします。

 

 

 

 

 

 

ただね、ただ今までの文章を全部ひっくり返すようなこと言いますが、出来ればWEB予約で完結するシステムであってほしいです。電話は緊張するんです(*'ω'*)

 

www.tuberculin.net

 

 

 

 

 

 

【スポンサーリンク】