日常にツベルクリン注射を‥

現役の添乗員、そしてなおかつ社会科の教員免許を所持している自分が、旅行ネタおよび旅行中に使える(もしくは使えない)社会科ネタをお届けするブログです♪

【スポンサーリンク】

【同情するなら土産くれ!】添乗員おススメのお土産~北陸地方編~

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:tuberculin:20190119225719j:plain



【同情するなら土産くれ!】シリーズは、現役添乗員のツベルクリンが「買ったことがある(自分で食べたとは言ってない)」もしくは「食べたことがある(自分で買ったとはいってない)」お土産の中から、おススメの商品をご紹介していきシリーズです(´・ω・`)

 

 

前回分はこちら

www.tuberculin.net

 

今回は北陸地方(新潟県・富山県・石川県・福井県)のお土産をご紹介していきます♪

 

<目次> 

 

 

 

浪花屋の柿の種(新潟県)

f:id:tuberculin:20190113153749j:plain

出典:https://na-nagaoka.jp/taberu/4143

 

新潟県といえば、コシヒカリですね!!

ただ、お土産という観点から見た場合、米なんて重いだけです(´・ω・`)

でも、お米に関するお土産をご紹介したい‥そこで柿の種ですよ(*'▽')

 

柿の種といったら「亀田製菓」のやつが思い浮かぶところなんですが‥

f:id:tuberculin:20190113154824j:plain

出典:https://www.amazon.co.jp/亀田の柿の種

↑こういうやつ

 

まあこんなもん日本中どこでも売っているわけです(´・ω・`)

そして柿の種の発祥は、亀田製菓ではなく「浪花屋」なのです。1925年の大正時代から販売しているベストセラー商品なのです。新潟県限定販売の柿の種です。

 

缶に入っているので「かさ張るんだよこの野郎(´・ω・`)」と思われるかもしれませんが、ちゃんと小分けして袋詰めされているので、湿気る不安に襲われません。

1缶691円からの販売です

 白えび紀行(富山県)

f:id:tuberculin:20190113160119j:plain

出典:https://www.c-nexcomall.jp/products/detail.php?product_id=1679

添乗員というお仕事をやっていると、お客様から「お礼に良かったらどうそ!」とお土産を買ってきてくれることがあります(∩´∀`)∩

 

この「白エビ紀行」も、お客様が買ってきてくれたお土産なのです。

「どうもありがとうございます!!(甘いお菓子が良かったなぁ~)と頂いて食べてみたら、これまた美味しいおせんべいでした!!

2枚×11袋入り540円からの商品です。

 

ちなみに白エビってこんなやつです

f:id:tuberculin:20190113160627j:plain

出典:https://anshindo-d.com/fs/anshindo/28600003

 

ちなみに富山県は、エビだけではなくイカも有名ですが‥

f:id:tuberculin:20190113160820j:plain

出典:https://www.info-toyama.com/tokushu/ikesu/pro/hotaruika/

 

基本的に富山県のエビやイカって小さいやつが名物です(;´∀`)

白エビは別名「富山湾の宝石」って言われています。

ホタルイカは別名「富山湾の宝石」って言われています。

 

つまりはこういうことです

f:id:tuberculin:20190113161816j:plain

出典:https://xn--u9j5h1btf1ez99qnszei5c8ws.com/hikomaro-before/

 

 

白峰(石川県)

f:id:tuberculin:20190113162158j:plain

出典:https://www.info-toyama.com/tokushu/ikesu/pro/hotaruika/

 

突然ですが、「日本3大和菓子どころ」ってご存知でしょうか?

 

京都市(京都府)

松江市(島根県)

そして、石川県の金沢市なのです(誰が決めたか分からん)

 

加賀百万石の城下町ですし、日本3大和菓子どころの1つですから、色んな和菓子がたくさんあるわけです。あるわけですが、ツベルクリンは迷わず「白峰」を選びます。

 

クルミを米飴で炊いたものを最中でくるんだ一品で、お菓子ですが、作っているのは金沢市内にある佃食品という佃煮屋さんです。

 

米飴は普通の飴とくらべて甘さが穏やかです。

食べた瞬間、「これは甘いのか?(´・ω・`)」「これはお菓子なのか?(´・ω・`)」と首をかしげたくなる味です。でも最終的に美味しいから問題ないです。

 

佃食品さん曰く「お茶請けとしてはもちろん、ビールやワインにも相性が良いです」らしいです。お菓子にもおつまみにもいけるオールラウンドプレイヤーのようです。

6個入り777円からという縁起良い価格からの販売です♪

 

 

金箔入り化粧水(石川県)

 

石川県金沢市は、和菓子も有名なのですが、金箔も有名なのです。

日本の金箔の99%は金沢市で作られています。

そして、ツベルクリンは「化粧水マニア」なのです(;´∀`)

 

金沢で金箔入り化粧水を作っている会社は2社あります。

「箔座」「箔一」です

 

「箔座」の化粧水

f:id:tuberculin:20190113165616j:plain

出典:https://www.cosme.com

155mlで4104円

ちなみに成分表

水、DPG、エタノール、グリセリン、メチルグルセス-10、ベタイン、PEG-30、BG、フェノキシエタノール、カルボマー、メチルパラベン、水酸化K、EDTA-2Na、グリチルリチン酸2K、ポリクオタニウム-51、キサンタンガム、、クインスシードエキス、ヒアルロン酸Na、ポリアクリル酸Na、センチフォリアバラ花エキス、白金、加水分解コラーゲン、カッコンエキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、トウキンセンカ花エキス、フユボダイジュ花エキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、ポリソルベート80、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス

 

箔一の化粧水

f:id:tuberculin:20190113170100j:plain

 180ml3780円です

ちな成分表

水、BG、ベタイン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、クズ根エキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、加水分解酵母エキス、ナットウガム、白金、ポリソルベート80、水溶性プロテオグリカン、、カルボマー、アルギニン、EDTA-2Na、フェノキシエタノール

 

 

ところで疑問

「貴金属をお肌にぶち込んでいいのか?(;´∀`)」

 

店員さん「金の粒子はとても小さいのでお肌の毛穴からすぐ吸収されちゃうんですよ~。金はお肌の細胞の活性化させる効能があるのです(*'ω'*)」

 

とのことです。他にも、金箔は肌の保湿力や弾力を高める効果があるらしいです

 

f:id:tuberculin:20190113174314j:plain

出典:https://bihaku-club.jp

 

箔一さんのHPからパクって引用してきたグラフです。

ツベルクリンも、お店で手の甲に塗ってみましたが、「あれ?金箔どこいったん(*'ω'*)」と思えるぐらいに、金箔成分は肌に馴染みました。

金箔で顔がテッカテカになる心配はなさそうですね(;´∀`)

 

箔座の化粧水の方がしっとり、箔一の方はさっぱりとしています。

お好みに合わせてどうぞ

 

 

すりこぎようかん(福井県)

f:id:tuberculin:20190113205421j:plain

 

福井県には「2大観光地」はあります。東尋坊永平寺です。

東尋坊は「自殺の名所」なんていう風に言われていますが、行ったら分かりますが観光客多すぎてとても自殺できる雰囲気の場所ではありません(´・ω・`)

 

一方永平寺は、曹洞宗の大本山であり今でも「雲水」と呼ばれている若僧が修行を行っているたいへん厳かな場所であります。

 

厳かではありますが、観光客ウェルカムです。

雲水さんが観光客のご案内なんかをしてくれます(´・ω・`)

 

その永平寺界隈で買えるお土産が「すりこぎ羊羹」です。

太鼓のバチくらいの大きさです

f:id:tuberculin:20190113210115j:plain

出典: http://www.zennosato.jp/210_gotouchi

 

市販の打ち上げ花火のような形をしており、少なくとも分け合うことを前提として作られてはいません(;´∀`)

 

永平寺の中に、大きな「すりこぎ」があってそれをモチーフにした羊羹なのです

f:id:tuberculin:20190113210331j:plain

触ると料理が上手くなるみたいです

 

ところで、すりこぎ羊羹ってどうやって食べるのでしょう(;´∀`)

魚肉ソーセージみたいに食べるんでしょうか?

食べている姿を想像するに、どうしても卑猥な姿しか想像できません(/・ω・)

常識ある皆さんは、きちんと取り出し輪切りにして切り分けてから食べましょう

1本850円です

 

ちなみに、永平寺のお土産としては他に「ごまどうふ」なんかあります

f:id:tuberculin:20190113213146j:plain

出典:https://www.sachi-ya.jp/item/19/

2個入り594円。

なんかごまどうふの方が美味しそうに見えてきた(´・ω・`)

 

まとめ

ご覧いただきありがとうございました。おかげさまで1日のPV数が100名様を突破いたしました。いつもありがとうございます(*^▽^*)

 

次回は「東海地方(静岡県・愛知県・三重県)」のお土産をご紹介していきたいと思います。

 

twitterでは、【同情するなら土産暮れ!番外編】として、ブログ本編でご紹介出来なかったお土産を取り上げています。よかったらフォローお願いいたします

ツベルクリン@現役添乗員 (@tuberculin0706) | Twitter

 

良かったら読者登録お願いいたします(*'▽')

 

 

ブログ村ランキング参加中です、良かったらアクセスしてみてください

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ 

【スポンサーリンク】