日常にツベルクリン注射を‥

現役の添乗員、そしてなおかつ社会科の教員免許を所持している自分が、旅行ネタおよび旅行中に使える(もしくは使えない)社会科ネタをお届けするブログです♪

【スポンサーリンク】

【同情するなら土産くれ】添乗員おススメのお土産~京都府編~

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:tuberculin:20190128161732p:plain
【同情するなら土産くれ】シリーズは、現役添乗員であるツベルクリンおススメのお土産をご紹介していくシリーズ記事です。今回は「京都府編」です。

 

 

前回の記事(和歌山県&奈良県編)はこちら

www.tuberculin.net

 

読者登録をしてくださった方が200名を超えました♪ 日ごろからご愛読いただきありがとうございます。

 

シリーズ連載を続けていくと読書の方から『あのお土産は紹介しないの?』というお問い合わせを頂きます。

 

このブログでは、『ツベルクリン本人が食べたことあるもの』『買ったことあるもの』の中から選んでご紹介しています。味を知らなかったり使い心地が分からないものをご紹介するのは、自信が無いからです。何卒ご了承頂きたいと思います(=´∀`)

 

「そうだ、京都へ行こう」「日本に京都があって良かった」なんてフレーズにホイホイ引っかかってしまい、多くの観光客が京都に吸い寄せられてしまっています。当然そんな京都のおススメのお土産を紹介しているサイトなんて星の数より多いわけです。

 

一方で、お土産の種類があまりにも多すぎて選ぶのが面倒くさくなり『〇〇さん家と〇〇さん家は生八つ橋でいいや(´・ω・`)』と"生八つ橋至上主義"が蔓延しているのも事実です。

 

以前、ツベルクリンは中学校で教師をしていました。修学旅行へ引率しに行かれた先生方から頂いたお土産も"生八つ橋"でした。年老いた先生たちだけではなく、将来がある中学生たちも「生八つ橋食べた~い♪」という始末。もはや教育現場にも"生八つ橋事なかれ主義"が蔓延しているのです。

 

これは、非常に憂うべき事態であります。当ブログの読者の方々には、一刻も早く"生八つ橋からの脱却"を実践していただきたく存じます。お土産を渡した相手に『生八つ橋ありがとう(また生八つ橋かよ、あんこ投げるぞコラ)』と思われてしまわないためにも、いろいろなお土産をご紹介していきたいと思います。


まっぷる 京都'20 (マップルマガジン 関西 2)
 

 

<目次>

 

 

生八つ橋(京都府)

f:id:tuberculin:20190128202211j:plain

出典:https://asianmobile.org/kyoto-nishio-yatuhashi/

やっぱり、京都のお土産といったら生八つ橋ですよね!! 生八つ橋以外考えられません!! 生八つ足を作っている会社はたくさんあるのですが、個人的には「西尾」の生八つ橋が好きです。

 

f:id:tuberculin:20190128202745j:plain

出典:https://www.8284.co.jp/shop/kiyomizu.html

「西尾」の八つ橋のお店は何店舗かあるのですが、一番"試食の難易度"が低い店舗は、清水寺へ向かう上り坂(二年坂)にある店舗でしょう(上の写真)

 

f:id:tuberculin:20190128203127j:plain

出典:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26017299/dtlrvwlst/B111990794/

 

このように、各種の味の前に試食が置いてあるのです。清水寺の店舗は、観光客でごった返しているので、店員さんから『どうぞご試食なさってくださいね(こいつ買う気無いな)』と思われる心配はありません。

 

上の写真のサイズは250円くらいだったと思います。小分けで販売しているので配りやすいお土産です。京都へ行ったらぜひ生八つ橋を♪

 

 

七味家の唐辛子(清水寺付近)

f:id:tuberculin:20190128205101j:plain

出典:https://wind989.pixnet.net/blog/post/30589294

清水寺への参道である二年坂と三年坂の交差ポイントに店を構える「七味家本舗」。江戸時代から360年続く老舗中の老舗です。

 

f:id:tuberculin:20190128204600j:plain

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/七味家本舗

ツベルクリンは、"調味料マニア"なので、全国各地の調味料を発掘しているのですが、江戸時代から続く名店だけあって、ここの唐辛子は美味しいです。

 

一味唐辛子"と"七味唐辛子"が置いてあるんですが、特徴は辛くないということです。『辛くないのであれば唐辛子失格なのではないか?』という声が聞こえてきそうですが、きちんと理由があるのです。

 

京料理は薄味なので、唐辛子の味が強いと京料理に"勝ちすぎる"のです。なので七味家の唐辛子は「辛さ」より「香り」の方を重視しているのです。契約農家が栽培している最高級の山椒を使用しているのです。

 

店舗では、京風のだしスープの入った紙コップを渡してくれます。「好きな唐辛子をお好みで入れて飲みやがれ」スタイルを取っています。清水寺お参りして、西尾の甘い八つ橋の試食食べた状態でここまで下ってくるので、風味豊かで程よい辛さがある唐辛子が欲しくなるのです。清水寺にお参りの際はぜひお立ち寄りください(´・ω・`)


七味家さんの【七味唐がらし】 清水寺参道 三年坂 京都
 

 

 

大安(だいやす)のお漬物 

f:id:tuberculin:20190128215217p:plain

出典:www.daiyasu.co.jp/

平安神宮という観光地が京都市内にあります。1895年に平安京遷都1100年を記念して、平安京に遷都した桓武天皇をご祭神としている神社です。

f:id:tuberculin:20190128215818j:plain

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/平安神宮

割と修学旅行とか団体ツアーの行程で組み込まれる観光地なのです。なぜなら入場料がかからないからです(´・ω・`) 基本的にツアーなり行程を組み込む際は、「予算」というの敵が存在するので、平安神宮のような"無料"で手っ取り早く京都感が味わえる観光地は重宝するのです。

 

しかし、入場料が無料としてもかかる経費があります。バスの駐車料金です。たかだか40~50分程度しか滞在しないのに2000~3000円駐車料金を取られるのです。

 

そこに付け込んだのが(漬け物屋だけに)、「大安(だいやす)」さんなのです。『平安神宮へお越しの際はぜひ当店駐車場をご利用ください♪』と誘いをかけ、観光バスを次々と収容。神宮をお参り終わった後、お客様に『漬物でもいかがどす?』と営業をかけるのです。

 

『漬け物なんてお年寄りが食べるもんでしょ?(´・ω・`)』と思いながら、試食の奈良漬けを食べてみると、めちゃくちゃ美味いのです。試食だけど白ご飯が欲しくなりました。

 

この大安さんは、漬け物を小分けするという漬け物界の常識を打ち破る販売方法を編み出しました。

f:id:tuberculin:20190129192228j:plain

出典:www.daiyasu.co.jp/

色んな味を少しずつ食べたいという漬け物初心者の方でも手が出しやすい商品ですね。

大安の漬け物は、京都各所で販売していますし、ネットからでも注文できます♪


[京都土産] 大安 ちいさなだいやす 【あす楽対応】 (京都 土産 お土産 みやげ おみやげ 漬物・佃煮 漬物・佃煮 日本 国内土産)
 

 

 

豆政の豆菓子

f:id:tuberculin:20190129192901j:plain

 出典:https://www.mamemasa.co.jp

 京都のお土産は、「控えめでアピールはしてこないけど、ひと口食べたら最後。止まらない」というかっぱえびせん系お土産が存在します。

 

先程の大安の漬け物もその1つですが、個人的にもう一つ「食べ出したら止まらない、助けてくれ‼︎」系食べ物があります。豆政さんの豆菓子シリーズです。

 

「店長オススメ‼︎」「テレビで話題‼︎」みたいに煽ってくることはありません。控えめに「お口に合うか分かりませんけども…」程度のオーラにとどめていますが、その潜在能力は計り知れません。

 

上の写真は「五色豆」です。ほのかに甘いお豆さんです。

個人的には「わさびピーナッツ」も好きです。

f:id:tuberculin:20190129193418j:plain

出典: https://shopping.jtb.co.jp/products/84943

 

 京都の神社で節分に豆まきを開催する際は、ここの豆政さんのお豆を使用するところも多いそうです。粋な京都人からも愛されていることがうかがえます。ぜひ京都にお越しの際は購入していただき、節分に関係なくツベルクリンに投げつけて頂ければ幸いです。

 

丹後ちりめんの洗顔パフ

f:id:tuberculin:20190129194501j:plain

出典:https://www.amazon.co.jp/

「京都」と聞くと「京都市内の観光地」を思い浮かべてしまいます。旧国名でいうと「山城(やましろ・今の京都市内や宇治)」のエリアだけが注目を浴びるのですが、京都はそれだけではありません。

 

旧国名でいう「丹後(たんご)」というエリアがあります。日本海側の地域です。ここに有名な観光地「天橋立(あまのはしだて)」があります。

f:id:tuberculin:20190129194937j:plain

出典:www.amanohashidate.jp/spot/

日本海の宮津湾にある『天橋立』は、宮城の『松島』・広島の『宮島』とともに、日本三景とされている特別名勝のひとつです。 幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂嘴(さし)でできた砂浜で、大小約8000本もの松が茂っている珍しい地形で、その形が、天に架かる橋のように見えることから『天橋立』というのです。

 

この天橋立がある丹後地方で有名な特産品があります。それは、「丹後ちりめん」と呼ばれる絹織物です。

f:id:tuberculin:20190129195605j:plain

出典:https://www.tanko.or.jp/chirimen/types/

丹後ちりめんは、古くから着物などの和装の生地として取り入れられ、高級品としてもてはやされました。しかし、現代では和装の需要が減り丹後ちりめん業界は打撃を受けていたのです。

 

そんな状況を打開するために作られたのが「丹後ちりめん洗顔パフ」です。田勇機業という絹織物業者が製造販売しています。

 

丹後ちりめんの表面の繊維質がお肌の古い角質を取り去るのにちょうどいいのです。絹は人の肌と同じたんぱく質で出来ているのでお肌へのダメージが少ないのです。洗顔をしながら、お肌を軽くこするとピーリング効果によって角質が取れていきます。

 

基本的にツベルクリンが真面目にお土産をご紹介しているときは「マジでおススメなんだな」と察してください(´・ω・`)

ネットからのご注文はこちらから


織元の絹の大判洗顔パフ 丹後ちりめん 正絹100% かのこちりめん シルク 無着色 日本製 送料無料 女性 男性にも セリシン
 

 

小さめサイズはこちらから

 
織元の絹の洗顔パフ 丹後ちりめん 正絹100% シルク 無着色 日本製 女性 男性にも セリシン

 

まとめ

ご覧いただきありがとうございました。京都編にかんしては、数多くのお土産の中からいつも以上に厳選に厳選を重ねて、選ばさせていただきました。次回【同情するなら土産くれ!】シリーズは、「大阪府&兵庫県編」をお送りする予定です。次回以降もご愛読よろしくお願いいたします。

 

また、明日の更新予定記事は【ツベルクリンWalker】添乗員が徹底ガイド~星野仙一記念館編~です。こちらも良かったらご覧ください。

 

はてなブックマーク押し付けはてなスター投げつけ歓迎です♪

良かったら読者登録よろしくお願いいたします。

 

 

twitterやってます。【同情するなら土産くれ!番外編】としてブログ本編ではご紹介していないお土産をツイートしています。良かったらフォローお願いいたします。

ツベルクリン@現役添乗員 (@tuberculin0706) | Twitter

 

【スポンサーリンク】