日常にツベルクリン注射を‥

現役の添乗員、そしてなおかつ社会科の教員免許を所持している自分が、旅行ネタおよび旅行中に使える(もしくは使えない)社会科ネタをお届けするブログです♪

【スポンサーリンク】

【ツベルクリンWalker】紅葉のライトアップが美しい、京都清水寺を観光ガイド!【夜間特別拝観】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

 

【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、紅葉のライトアップが美しい京都は清水寺をご紹介していきます。

 

 

常に清水の舞台から飛び降りなきゃいけないギリギリの生活を送っている皆さま、こんにちは(๑・̑◡・̑๑)。今回は以前、紅葉の見頃を迎えた清水寺を訪問した際の事を記録した記事になります。

 

 

「ブログ名を印字したパーカーを着て京都を徘徊したらアクセス数は増えるのか?」って記事、覚えておられますか?

 

www.tuberculin.net

 

 

この時に最後に訪問したのが清水寺です。つまり、2年前(2021年)の話です。その時の訪問を今更記事にしようとしているわけです。賞味期限は完全に切れてます(๑・̑◡・̑๑)

 

 

<目次>

 

 

 

 

2023年の清水寺紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)情報

 

www.kiyomizudera.or.jp

 

<清水寺 秋の夜間特別拝観>
実施期間:11月18日(土)〜 11月30日(木)
拝観時間:午後5時半~午後9時 受付終了※予約不要。
拝観料:大人400円/小・中学生200円

 

 

通常の拝観時間が17時までで、一旦門が閉められます。17時30分から再び受付開始、という流れになります。一旦出されるので、朝から晩までずっと居座るみたいなファンキーなことは出来ません(*'ω'*)

 

 

 

 

実際のライトアップ(夜間特別拝観)の様子

 

 

f:id:tuberculin:20231010004828j:image

 

ここからは、実際の夜間特別拝観の様子をご紹介していきます。

 

 

清水寺の参道、清水坂。ライトアップの時期はもちろんお店も延長営業しています。たぶん時間外労働っぽいです(๑・̑◡・̑๑)

 


f:id:tuberculin:20231010004849j:image

 

清水坂の登り始めにある七味唐辛子の専門店、「七味屋本舗」。創業360年ほど。清水寺のお土産と言ったらここで購入出来る七味唐辛子でしょう。添乗員の私が言うんですから間違いないです(๑・̑◡・̑๑)

 

www.shichimiya.co.jp

 

 

 


f:id:tuberculin:20231010004853j:image

清水坂を上がっていきます。この時間は修学旅行生がいないので鬱陶しくありません(๑・̑◡・̑๑)

 

 


f:id:tuberculin:20231010004845j:image

清水坂を上がりきると梅山堂という売店が。この店に意味もなく上から目線で仁王立ちしているスーツ姿の人がいれば、九分九厘学校の先生です。梅山堂はよく修学旅行の判別自主研修のチェックポイントになっているのです。

 

 


f:id:tuberculin:20231010004841j:image

 

仁王門です。清水寺の正門です。応仁の乱の戦火で1469年に焼失しましたが、1500年前後に再建され、2003年に解体修理されました。正面約10メートル、側面約5メートル、棟高約14メートルの、再建当時の特徴を示す堂々たる楼門です。

 

って清水寺のHPに書いてました(๑・̑◡・̑๑)

 

 


f:id:tuberculin:20231010004832j:image

随求堂です。カップルでイチャイチャしながら真っ暗な通路を進んでいくという、いわゆる胎内めぐりが楽しめるスポットです。

 

夜間営業はやってません。夜間営業時は清水寺全体が胎内めぐりみたいなもんです、知らんけど(๑・̑◡・̑๑)

 


f:id:tuberculin:20231010004836j:image

 

受付です。拝観料400円を献上してあげてください。

 

 

 


f:id:tuberculin:20231010004857j:image

 

清水寺公式HP上では一切言及が無い謎の門を抜けていきます。

 

 

 

 

f:id:tuberculin:20231010005110j:image

 

弁慶が使っていたとされる鉄の下駄と大錫杖があります。鉄の下駄は片方が約12キロあります。大錫杖は長さ約2.6メートル・重さ約96キロのものになります。修学旅行生がいたらめっちゃ集まってワーワー騒ぎながら持ち上げようとしてるに決まってます。鬱陶しいです。でも、夜間は修学旅行生どもは皆無なので境内は落ち着いています。

 

 

 


f:id:tuberculin:20231010005051j:image

 

清水の舞台です。

 

 

 

清水寺の敷地内にはえんむすびの神様である「地主神社」があります。

f:id:tuberculin:20231010005047j:image

 

縁結び祈願 恋愛成就 京都地主神社

 

クソどうでもいい情報ですが、私と結婚したパートナーは私と出会う前にこの神社にお参りしていたみたいです。すなわち、お参りすると私みたいな悪縁に見舞われます(*'ω'*)(*'ω'*)(*'ω'*)

 

ちなみに、現在地主神社は工事中で2025年くらいまで閉鎖されている見込みのようです。恋愛祈願は他を当たってください(*'ω'*)

地主神社(社殿修復工事中のため閉門しています。)|観光情報検索|京都“府”観光ガイド ~京都府観光連盟公式サイト~

 

 


f:id:tuberculin:20231010005059j:image

 

清水の舞台が一望できる「あの風景」が見られる場所へ移動します。

 

 

 


f:id:tuberculin:20231010005055j:image

 

親の顔より見たあの風景です(*'ω'*)

 

 

 


f:id:tuberculin:20231010005106j:image

 

念のために言っておきますが、このふなっしーの写真は合成ではありませんからね。ちゃんと現地に連れてっています。こんなクソメジャーなド定番観光地にも、このボロボロふなっしーは出没しますからね。このふなっしーを見かけたら、勇気を出して声をかけて頂くか110番へ(*'ω'*)

 

 

 

あとは降りていくだけなんですけど、


f:id:tuberculin:20231010005114j:image

 


f:id:tuberculin:20231010005103j:image

 

 

 

下まで降りると有名な「音羽の滝」が。

 

f:id:tuberculin:20231010005240j:image

 

 

この音羽の滝ですが、3本に分かれています。巷では、この3本がそれぞれ違った意味を持つ的な話が蔓延しています。

 

 

 

"音羽の滝最大の特徴は、3本に分かれた筧(かけい)です。3つそれぞれに違った意味があり、ご利益も異なります。正面から見て右端は「延命長寿」のご利益、真ん中は「恋愛成就」、左端は「学業成就」とされています。

 

3本の中から1本を選んで水を一口飲み、願いを1つだけかけるのがマナーなのだとか。飲みすぎても効果は半減で、欲張ると願いが1つも叶わなくなると言われています。

 

時代によってさまざまなご利益が言い伝えられてきたようですが、一般的なのは右端が「健康」、真ん中は「美容」、左端は「出世」にあやかれるというもの。先人たちの願望に思いを馳せながら、自分の1番の願いは何かを考えてみるのも楽しみ方の1つです"

出典:清水寺【音羽の滝】のご利益は?飲み方や参拝の順番を徹底解説|THE GATE|日本の旅行観光マガジン・観光旅行情報掲載

 

 

 

ってよく言われていますけど、私から言わせれば『ただの迷信。空いている列のやつを飲んだらさっさと場所を空けろ(*'ω'*)』となります。

 


f:id:tuberculin:20231010005253j:image

 

だって、清水寺の公式HPにはそういうの一切書いてないんですよ。公式HPでは音羽の滝について

 

"清水寺の開創の起源であり、寺名の由来となった瀧です。こんこんと流れ出る清水は古来「金色水」「延命水」と呼ばれ、清めの水として尊ばれてきました。3筋に分かれて落ちる清水を柄杓に汲み、六根清浄、所願成就を祈願します"

出典:音羽山 清水寺

 

としか書いてないんですよ。ガラガラの時は好きに選んで飲んで良いんでしょうが、行列になっている時はさっさと空いてる列に並んでさっさと飲め、って話です。周りが見えてないヤツの願いなんて叶うわけないでしょ(*'ω'*)

 

 


f:id:tuberculin:20231010005248j:image

 

ちなみに、柄杓は常時殺菌モードです。見た感じ日焼けサロンみたいです(*'ω'*)

 

 

 

 

今年の漢字について


f:id:tuberculin:20231010005235j:image

 

 

清水寺では毎年12月に発表される「今年の漢字」の発表会場でもあります。

 

出典:2022年の漢字は「戦」、歴代の“今年の漢字”とともに日本経済超ざっくり学び直し | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

 

 

 

私が訪問した2021年11月、清水寺では今年の漢字(2021年分)の応募箱が設置されていました。今年の漢字は応募によって決まるんですが、私が考えた2021年の今年の漢字は

 

 


f:id:tuberculin:20231010005257j:image

 

「打」です。

 

  • 2021年新型コロナウイルスのワクチンが打ち始められた
  • メジャーリーグで大谷翔平選手がホームランを打ちまくりMVPに輝いた

 

 

という理由です。なお、2021年の今年の漢字には「」が選ばれています。東京五輪があったからね。

 

 

個人的に物申したいんですが、今年の漢字には"過去に選ばれた漢字は選考漢字から除く"ってルールを作って欲しいんですけど。「金」なんてオリンピックの開催された年に繰り返し選出されてますからね。2021年の「金」は5年ぶり4回目の選出らしいです。選ばれ過ぎでしょ、高校野球の智辯和歌山かよ(*'ω'*)

 

 

 

 

 

終わりに…

ということで清水寺を後にして京都駅へ。


f:id:tuberculin:20231010005244j:image

京都駅の向かい側には京都タワーがあります。

 

「京都は何回も行ったことあるけど、京都タワーには1回も登ったことない人は結構いる」説を推しています。みなさん、ぜひ登ってあげてください。私は登るお金があるなら、生八つ橋を買いますけど(*'ω'*)

 

 


るるぶ 京都 奈良 社寺めぐり (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック編集部 ]
 

 


詳細地図で歩きたい町京都超ちいサイズ (JTBのムック) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ]
 

 

 

 

京都と言ったらモンキーパークやで!

 

www.tuberculin.net

 

 

 

 

 

 

【スポンサーリンク】