日常にツベルクリン注射を‥

現役の添乗員、そしてなおかつ社会科の教員免許を所持している自分が、旅行ネタおよび旅行中に使える(もしくは使えない)社会科ネタをお届けするブログです♪

【スポンサーリンク】

【ツベルクリンWalker】添乗員が徹底ガイド~川崎大師(神奈川県)~

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:tuberculin:20190828202234p:plain

【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、神奈川県川崎市にある川崎大師へお参りしましょう。

前回の記事はこちら

www.tuberculin.net

 

 

 

2019年8月に、プライベートで東京近郊にブログ取材旅行に出かけました。プライベート旅行なので、自分の好きなところへ出かけられるわけですから、基本的にマニアックな観光地を選んで観光してきました。その時の取材記事第9弾、最終回の記事です。 

 

 

正式名称は「平間寺(へいけんじ)」と言います。平安時代の終わりごろに、平間さんという漁師が海中から弘法大師(こうぼうだいし。空海のこと)の木像を引き上げ、『これヤバくない?せや、寺建てたろ!』と発作を起こし、建てた寺が平間寺です。弘法大師を祀っているので、別名川崎大師と呼ばれています。ってかそっちの呼び名の方が有名です。

 

前回紹介したウルトラアウトローな神社、金山神社のついでにお参りしてきましたので、ご紹介していきましょう。

 

<目次>

 


 

川崎大師へのアクセス

f:id:tuberculin:20190824082117j:image

京急の川崎大師駅です。分かりやすい名前です。

 


f:id:tuberculin:20190824082112p:image

前回の記事ではアウトロー神社、金山神社をお参りしました。金山神社は、駅前ロータリーを右へ進みましたが、川崎大師は左側へ進みます。

 


f:id:tuberculin:20190824082124j:image

表参道です。初詣の時期はギュウギュウになるんでしょうけど、真夏の平日昼下がりとかガラガラです。

 

 

川崎大師の表参道


f:id:tuberculin:20190824082128j:image

さぁ、右側が盛り上がってきました

 


f:id:tuberculin:20190824082120j:image

川崎大師のお土産としては、くず餅が有名です。住吉屋総本店が、川崎大師界隈の老舗くず餅屋と思われます。後ほどレポートいたします。

 


f:id:tuberculin:20190824082107j:image

この看板が現れたら右側へ曲がりましょう。

 

 

f:id:tuberculin:20190824082223j:image

表参道です。くず餅の他にせき止飴が有名のようです。バカは風邪をひかないと言いますから私には必要ありません。先に進みます。

 


f:id:tuberculin:20190824082220j:image

そして、ダルマも有名らしいです。

 


f:id:tuberculin:20190824082207j:image

山門です。

 


f:id:tuberculin:20190824082216j:image

山門のすぐ手前に、くず餅屋があります。先ほど紹介した住吉屋総本店から暖簾分けしたお店です。

 

個人的な見解を言うと"寺や神社に近い場所にあるお店ほど権力を持っている"と考えています。つまり、このお店は上沼恵美子並みのパワーを持っているのです。

 

 

 

川崎大師へお参りしよう


f:id:tuberculin:20190824082158j:image

山門をくぐりましょう。

 


f:id:tuberculin:20190824082211j:image

本堂です。本堂の手前にあるのは、献香所(けんこうじょ)です。煙を浴びることで、お清めしたことになります。また、"身体の悪い部分に付けると良くなるよ"的なイベントもあります。同じものが東京の浅草寺にもありますね。

 

『身体の悪いところに付けたらええで!』『なら、お前は頭に付けんといかんな!(笑)』みたいな会話が何十万回も繰り返されてきた場所です。でも、皆さん間違っています。私なら顔面に浴びます(*'ω'*)。

 


f:id:tuberculin:20190824082204j:image

川崎大師が有名な理由の1つに、護摩に力を入れているという特徴があります。護摩とは、お願いごとを書いた木札を燃やすことで、仏様にお願いごとを届けよう作戦です。

f:id:tuberculin:20190828205513j:plain

出典:護摩 - Wikipedia

護摩焚きは、基本的には5000円〜となっております。どこの寺院もだいたい相場は一緒です。

 

 

f:id:tuberculin:20190824082343j:image

本堂内は撮影禁止っぽかったので、こちらで各自合掌ください。

 

【スポンサーリンク】  

境内のその他見どころ


f:id:tuberculin:20190824082328j:image

川崎大師は、真言宗のお寺です。ですから、真言宗の開祖である空海(弘法大師)さまを厚く敬っています。境内には空海さまの銅像が建立されています。手前の売店で草履を買って、それを銅像前にお供えし、水をかけてお参りします。

 


f:id:tuberculin:20190824082346j:image

先日の成田山新勝寺編でも言いましたが、日本人は三重塔や五重塔が大好きです。金曜日の夜くらい好きです(о´∀`о)

 


f:id:tuberculin:20190824082332j:image

建立時期は1984年と、実は歴史がある建造物ではないのです。ただ、日本人さんの五重塔大好き精神に思い切り乗っかって作られたものです。

 


f:id:tuberculin:20190824082340j:image

 


f:id:tuberculin:20190824082323j:image

川崎大師に大変信仰が厚かった横綱の故北の湖関の銅像です。読書の方も、銅像が作られるように頑張ってくださいね!

 


f:id:tuberculin:20190824082318j:image

梵鐘(ぼんしょう、鐘のこと)です。大晦日の夜、除夜の鐘として突かれるんでしょう。

 

 

f:id:tuberculin:20190824082515j:image

猫ちゃああああああゝあゝああんっ!そこ涼しいのかなぁああんっ(о´∀`о)

 


f:id:tuberculin:20190824082511j:image

この後、美味しく頂きました(๑・̑◡・̑๑)

 


f:id:tuberculin:20190824082519j:image

やすら池です。橋の欄干部分に梵字(ぼんじ、仏教世界で使われている漢字のような文字)が刻まれていて、欄干部分をさすりながら渡ると、それはそれはもうヤバイです。

 


f:id:tuberculin:20190824082456j:image

鳥が吐瀉物を吐き出していました。仏教の力は凄いです(๑・̑◡・̑๑)

 


f:id:tuberculin:20190824082506j:image

ご丁寧に、写真を撮るための撮影スペースが作られています。本堂と五重塔を一緒に写せるインスタ映え写真が撮れますね!

 


f:id:tuberculin:20190824082501j:image

柳が邪魔なんですがそれは…(๑・̑◡・̑๑)

 

 

f:id:tuberculin:20190824082629j:image

薬師如来像(金色ver)です。薬師如来は、お医者さんであり、人々の健康維持をかなえてくれる仏様です。その金色verですから、通常の薬師如来よりもパワーが強く、お祈りすればヒーハァー状態になりある意味不健康になります。

 


f:id:tuberculin:20190824082642j:image

こちらが薬師堂です。お釈迦さまの故郷、インドの建築物を模して作られました。周りの雰囲気と全く馴染んでいませんが、川崎市ですから問題ありません。

 


f:id:tuberculin:20190824082619j:image

馴染んでいないかと思ったら、薬師堂が夏祭り会場になってるみたいです。地元民にとっては普通の建物らしいです。

 


f:id:tuberculin:20190824082638j:image

「祈りと平和の像」です。1984年に建立されました。中心が観音さまで、周りが天女です。何でしょう、このハートフル感は?平和を祈れば何でもいいや‼︎感溢れます。

 


f:id:tuberculin:20190824082633j:image

前からは見えない後ろの天女もヤケクソ気味でラッパを吹きまくっています。

 

 

住吉屋総本店のくず餅


f:id:tuberculin:20190824082646j:image

帰りがけに、先ほど紹介した住吉屋総本店に立ち寄りました。くず餅のお店です。私のような人間のクズにぴったりのお土産です!(๑・̑◡・̑๑)

 

 

f:id:tuberculin:20190824082822j:image

消費期限は2日以内です。すなわち、消費期限短すぎてて渡せないお土産です。

 

www.tuberculin.net

 


f:id:tuberculin:20190824082827j:image

一番小さなサイズで300円です。中には、くず餅が1口サイズになっています。食べる前にきな粉と黒蜜をぶっかけます。

 


f:id:tuberculin:20190824082819j:image

くず餅の味がします!!川崎大師へお越しの際はぜひお買い求めください。

 

所在地はこちら♬ 

 

 

 

終わりに…

これで全9回に渡って更新してまいりました【ツベルクリンwalker】東京近郊取材旅行シリーズは終わりです。これからもたまに取材旅行を重ね皆様にアウトローな観光ガイドをお届けしていきます。引き続き当ブログをよろしくお願いします♪

 

読者登録はこちらからどうぞ

 

 

【スポンサーリンク】