日常にツベルクリン注射を‥

現役の添乗員、そしてなおかつ社会科の教員免許を所持している自分が、旅行ネタおよび旅行中に使える(もしくは使えない)社会科ネタをお届けするブログです♪

【スポンサーリンク】

【学校で教えてくれない社会科】7時間目~東日本と西日本の文化や習慣の違いを比較する記事~

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:tuberculin:20190209181625p:plain

【学校で教えてくれない社会科】は、学校の社会科の授業で教えてくれない、ろくでもないちんけな情報をお伝えしていくシリーズ記事です。7時間目の今回は、東日本と西日本の文化や習慣の違いを比較していきましょう。

 

 

2月8日の記事【同情するなら土産くれ!番外編】において、"桜餅は東日本西日本で姿かたちが全く違う"という話題を記事にしました。よくよく考えてみれば、桜餅以外にも、東日本と西日本で文化や習慣が違うものは、結構あると思うのです。

【同情するなら土産くれ!番外編】添乗員おススメのご当地フード(第2弾) - 日常にツベルクリン注射を‥

 

今回の7時間目の授業は、東日本と西日本の文化の違いにスポットをあてて、生きていくためには必要ない情報を皆様にご提供していく所存です。

 

※様々な調査結果を載せていきますがあくまで一例であり、同じ県内でも文化が食い違うところがあります。まあお遊び程度にご覧いただければと思います。

 

<目次>

 

 

 

食パンの枚数の違い

f:id:tuberculin:20210508205304j:plain

 

食パンの枚数なんて気にして生きている人などあまりいないとは思いますが、スーパーなどで販売してある食パン一袋あたりの枚数って、地域によって好みが分かれるんですよ。

 

 「食パンは何枚切りがお好き?」という質問に対しての答えを示したのが下の日本地図です。(わたくしはいつも高級パン屋から一斤まるごと直接買い付けるザマスという方はスルーしてください)

 

 

f:id:tuberculin:20190209183749j:plain

出典:https://j-town.net/tokyo/research/results/250244.html?p=all

 

スーパーの食パン関して言えば、一袋に入っている食パンの量は変わらないのですから、枚数が多くなればなるほど一枚一枚が薄くなります。おおむね、東日本は"6枚切り"西日本は"5枚切り"が主流のようです(あくまで主流なだけです)

 

気になるのは、岩手県の「10枚切り」です。

 

f:id:tuberculin:20190209204218j:plain

 

 

トースト用というよりサンドイッチ用な気がします。

 

私は5枚切りゾーンに住んでいますが、6枚切りくらいの厚さが好きです。フリスビー代わりに飛ばすとしても、6枚切りくらいが程よく飛んでいくのです。

 

 

 

蕎麦派?うどん派?

f:id:tuberculin:20190209190605p:plain

 

日本人にとっては究極の課題です。蕎麦もうどんも、中国から入ってきたのですが、どちらもまずは現在の福岡県博多へ伝わりました。

 

f:id:tuberculin:20190209205726j:plain

出典:https://twinavi.jp/topics/tidbits/5413b9c2-eb8c-4077-831d-6e8a5546ec81

 

福岡市の博多駅から歩いて10分くらいのところに「承天寺(しょうてんじ)」というお寺があります。鎌倉時代に開かれたお寺です。ここに、「饂飩蕎麦発祥之地(うどんそばはっしょうのち)」という石碑が立っています。

 

承天寺を開いたお坊さんが中国から「うどんの製法」「そば実の製粉技術」を持ち帰ったのです。実は日本における蕎麦の発祥に関してはいろんな見方があって、承天寺のお坊さんが持ち帰ったのは"そば実からそば粉を作る技術"であって、"そば粉を麺にする技術"ではないのです。

 

ですから、本当に博多が「蕎麦の発祥の地」なのかは他県の人からすると疑惑が残るのですが、博多っ子はそんな事気にしないし、そもそも博多が「うどんと蕎麦の発祥の地」ってことも知らないのです。

 

 

前置きが長くなりましたが、果たして日本人は蕎麦とうどん、どちらが好きなのでしょう?

 

 

f:id:tuberculin:20190209184017j:plain

 

出典:https://ameblo.jp/shimonose9m/entry-12202088255.html

 

おおまかに見ると「東日本=蕎麦派」「西日本=うどん派」と言えます。

 

個別に見ていくと、例えば"日本三大うどん"の1つに数えれらる「稲庭うどん」がある秋田県は、東日本ですがうどん派と蕎麦派が拮抗しています。主食が讃岐うどんだという香川県民は、根本的に「蕎麦」という食べ物を知りませんから、納得のうどん派県です。うどんと蕎麦発祥の地福岡県は、完全にうどん派です。

 

一方、西日本の島根県は、「出雲そば」という名物がありますから蕎麦派県です。九州では、鹿児島県が蕎麦派県の代表であります。

 

ちなみに、こういうアンケートもあります

 

 

f:id:tuberculin:20190209184214j:plain

出典:https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-156117/

 

蕎麦屋さんでお蕎麦を食べた後に出てくる、「そば湯」を飲むかどうか?という質問です。

 

私の話をすると、大人になるまで「そば湯」の存在そのものを知りませんでした。これは私が常識外れとかアンポンタンということではなく、根本的に蕎麦屋さんに行ってもそば湯なんて提供されなかったのです。

 

添乗員という仕事を始めて、全国各地へ飛ばされるようになりました。自分が住んでいる地域はうどん王国なのですが、仕事で蕎麦王国へ行くこともあるのです。

 

ツアーの昼食で蕎麦屋に行きお食事することもあって、そこで昼食後に店員さんから『はい、そば湯お持ちしました~』と言われ、意味が分からなかったのです。お湯だけ持って来られても『お、おう‥(´・ω・)』としか反応できませんでした。

 

最初は『お前が食べた蕎麦は、このお湯でゆでたんやで、どや!すごいやろ!』と自慢のために持ってきたのかと思いました。高級レストランで食事の最後に料理長がテーブルまであいさつに来て『私がここの料理長です、以後お見知りおきを…』っていう儀式と同じかなって思ってました。

 

今ではすっかりそば湯の意味も理解し、そば湯ラーの称号を欲しいままにしています。でも、実際西日本在住の人の中には、いい年してそば湯を知らない方が結構いらっしゃいます。関東の人がたこ焼きの作り方を知らないように、関西の人はそば湯を知らないのです。

 

 

 

肉と言えば、牛肉?それとも豚肉?

f:id:tuberculin:20190209190721p:plain

 

先日、【同情するなら土産くれ】シリーズの「大阪府&京都府編」において"551の豚まん"をご紹介しました。

【同情するなら土産くれ】添乗員おススメのお土産~大阪府&兵庫県編~ - 日常にツベルクリン注射を‥

 

『関西圏では、肉=牛肉なので、豚肉を使った肉まんを"豚まん"と呼んでいます』という豚まん論を熱く展開したのですが、全国的に見て""って聞いて思い浮かべるのは牛肉なんでしょうか?それとも豚肉なんでしょうか?

 

 

f:id:tuberculin:20190209185002j:plain

出典:https://ameblo.jp/shimonose9m/entry-12202088255.html

 

やはり全体的な傾向としては「東日本→肉=豚肉」「西日本→肉=牛肉」みたいですね。この調査ではカレーに入れる肉を聞いていますが、肉じゃがでも同じ結果でしょう。そして、ピンク色の県は『鶏肉を入れる』と答えたアクロバティックな県です。

 

栃木県は関東の中で唯一チキン県です。「栃木しゃも」などの地鶏が有名ですから、栃木県民はチキンな県民なんですね。

 

 

 

「カール」はうす味かチーズ味か?

f:id:tuberculin:20190209191053p:plain

 

毎年1月~2月の時期になると、「うカ~ル」なんていう受験生に魅力的なお菓子が登場します。たかだか158円くらいのお菓子を買ったところで合否が決まるわけないのですが、『E判定』という絶望的な診断を下された一部の受験生にとっては、コソ泥感溢れるカールおじさんでさえ、救世主的な存在に思えてくるのです。

 

カールにはチーズあじうすあじの2種類があります。全国のみなさんはどちらがお好きなんでしょう?

 

f:id:tuberculin:20190209185509j:plain

出典:https://style.nikkei.com/article/DGXBZO16713390Q0A021C1000000?page=2

 

東日本では圧倒的に「チーズ派」が優勢であり、西日本では「うすあじ」が多数派となっています。

 

もともと、カールはチーズあじしかなく、関東で圧倒的な支持を受けていました。しかし、関西以西ではチーズあじがなかなか定着しませんでした。というのも、西日本は薄味の文化圏であり、ちーずあじは味が濃すぎたのです。そのため、西日本向けにあらたにうすあじが開発されたのです。

 

しかし!! なんと2017年以降、カールは東日本地区での販売を中止、西日本限定のお菓子となってしまいます。理由は『もう誰もカール食べへんやんけ!!』というものです。西日本お住まいの方が東日本のお知り合いに会いに行く際は、ぜひカールのチーズ味をお土産にお持ちください。

 

 

 

灯油ポリタンクの色の違い

f:id:tuberculin:20190209192223p:plain

冬の時期は石油ストーブが欠かせないですよね。灯油の消費量が増える時期でもあります。しかしながら、灯油ポリタンクの色って気にしたことありますか?

 

 

実は、灯油ポリタンクの色って東日本と西日本でくっきりと分かれるんです。

 

f:id:tuberculin:20190209191735j:plain

出典:https://j-town.net/tokyo/research/results/256988.html?p=all

 

東日本は、西日本はなんですね~(*´ω`)

 

東日本型灯油ポリタンク

f:id:tuberculin:20190210003901j:plain

出典:https://www.amazon.co.jp/

 

一方、西日本型の灯油ポリタンク

f:id:tuberculin:20190210004046j:plain

出典:https://www.amazon.co.jp/

 

一説によると、

 

関東のポリタンク会社→灯油は危険物だから、危険を示す「赤色」で塗っておこう

関西のポリタンク会社→青色の塗料の方が安い?ほな青色で塗るで!!

 

らしいです。

 

 

 

終わりに…

 

 

復習をされたい方はこちら

www.tuberculin.net

 

www.tuberculin.net

 

 

予習に取り組みたい方はこちら

 

www.tuberculin.net

 

 

 

当ブログのtwitterアカウントはこちら

ツベルクリン@アウトローブロガー (@tuberculin0706) | Twitter

【スポンサーリンク】